株式会社電通総研
高セキュリティ、安定稼働、高性能、運用の省力化をキーワードに、クラウド(AWSとGCP)とITインフラ技術を駆使し、電通グループ内外のシステムに対しインフラアーキテクチャの設計と運用サービスを提供する仕事です。アーキテクト・テックリードとしてシステム開発プロジェクトへの参画、インフラ案件(構築、運用保守)でのプロジェクト推進をお任せいたします。
■業務内容
①クラウド基盤構築・運用サービスの企画、設計、構築、運営
②クラウド基盤構築・運用サービスをベースとした個別システムへのインフラ導入(提案、設計、構築、試験、運用・保守の全ての工程)
③新技術の検証・評価、サービス化
④社内技術メンバに対するクラウド技術教育
■当ポジションの魅力
・システム構築の提案から設計、構築、運用まで携わることが出来るため、実践的な技術力を身につけることが出来ます。
・電通グループ全体で利用する大規模な共通クラウド基盤を扱うことができます。
・提案や要件定義などにおいて顧客やステークホルダーと接する機会が多く、プロジェクトの意思決定に直接的に貢献できます。
・自ら手を動かし技術を試すことが出来る環境が身近にあります。自らの裁量において実案件への導入も可能です。
・取り扱う技術はいわゆるインフラだけでなくミドルウェアを含むアプリケーション基盤にも及びます。
・年次があがっても現場や技術に関わり続けることが出来ます。
■ビジョン・事業背景
電通グループ唯一のSI企業である電通総研において、ITスペシャリストとしてマーケティングソリューションと先端テクノロジを駆使し、電通グループ内外の大手クライアントの事業課題を解決するためのワンストップソリューションを提供することが我々のミッションです。
近年、システムライフサイクルの短期化やクラウドサービスの充実により、システムアーキテクチャや役割分担が大きく変わりつつあります。この変化をデザインし、事業拡大を支えるアーキテクトチームの拡充が募集の背景となります。
■キャリアパス
スキル、キャリアに応じて様々なポジションを提供することが可能です。
入社時には進行中プロジェクトでのOJTを通じて弊社のビジネスおよび技術スタックを習得していただきます。その後は当該プロジェクトでのリーダー、または新規案件へ参画していただくことを想定しています。
基本的にはインフラ基盤領域でのアーキテクト兼プロジェクトマネージャー、サービスマネージャーを目指していただくことになります。ご本人の希望と適正により、アプリ開発プロジェクトマネージャー、ITコンサルタントのキャリアも選択可能です。
■スキルアップ支援
・入社後は、メンター制度で職場環境への定着や社員との人脈づくりをサポートさせていただきます。
・OJT、OFFJT両面での育成サポート体制が整備されております。
・OFFJTでは、共通スキル強化研修や役割に応じた階層別の研修など成長機会が提供されております。
・周囲には関連するプロジェクトを遂行する経験豊富なメンバーが多くいるため、相談や情報交換がしやすい環境です。お互いが切磋琢磨しながらキャリアップすることができます。
■電通総研 TechBlog
https://tech.dentsusoken.com/
当社では、電通総研をより多くの方に知ってもらうため、技術的な取組みをTechBlogで公開しており、当事業部(コミュニケーションIT事業部)も、技術好きなメンバーが記事をUPしています。
当事業部では、技術力も強みにしつつ、プロジェクトリード・マネジメントのスキルアップをしていきたい方を歓迎しています。
様々な技術の話だけでなく、働き方紹介の記事などもありますので、ぜひ一度アクセスしていただければと思います。
(サイト下部の「Category.」から「コミュニケーションIT事業部」を選択いただくと、当事業部の記事を絞り込むことができます。)
・電通グループの安定した経営基盤
シンクタンク、コンサルティング、システムインテグレーションを担います。
・実働7時間
・コアタイムの無いフルフレックスタイム制度有
・65歳までの定年延長制度有
・離職率2.1%(2024年度)
・平均年収1,123万円(2024年度)