非公開
・三菱電機(電子通信システム製作所)構内にて、防衛省から発注を受けた自衛隊車両/艦船/航空機搭載用の防衛レーダーや、電子戦装置に搭載される通信機器・電源機器の機械設計業務を担当します。
《詳細》
・機械部品製造図や機器組立図の作成、熱流体力学を用いた機器の冷却検討や材料力学を用いた耐振動、耐衝撃などの強度検討。
2D、3DのCADソフトを使用し機器の機械設計を行い、要求される性能仕様を満たす設計を実施。シミュレーションツールを用いて、構造の最適化や性能評価を行います。
エンドユーザの操作性、整備性だけでなく、機械部品の生産性、機器の組立性などを考慮した設計を実施し、製品全体の品質向上、低コスト化を行います。
また、設計対象は基板上の□数mmのチップから建物のビル空調など、幅広く設計を行います。
・製品の製造管理
製造部門や品質保証部門と連携し、設計の実現性や製品の品質を確認。
プロジェクトマネージャーと協働し、納期管理やコスト管理にも関与します。
<担当製品>
※課ごとに担当製品が異なります。配属先はご経験と適性に応じて判断いたします。
EW(電子戦)、レーダー
・航空自衛隊、海上自衛隊、陸上自衛隊向けのレーダー関連機器等
・レーダーシステム
・航空自衛隊、海上自衛隊、陸上自衛隊向けのデータリンク・無線機関連
・電波監視システム
・セキュリティ関連システム
【業務内容変更の範囲】会社の定める業務
●採用背景
当社は、三菱電機とパートナーシップを組み、防衛分野におけるレーダー/電子戦システム等エレクトロニクス機器の開発・設計・製造・メンテナンスを一貫して手掛けている企業です。顧客要望に沿った「個産」での製品開発に取り組み、納入後の維持整備や能力向上にも対応しています。
近年は国防に対する気運の高まりに伴い、政府の防衛予算が増加し、新製品開発等のニーズも増加しているため、体制強化を目的としてキャリア採用を進めています。
機械設計職種は、当社のモノづくりを支える上で非常に重要な役割を担っております。
今回は、拡大するニーズに応え続ける為、機械設計に強みのある人材を募集いたします。
あなたの専門知識と経験を活かし、私たちのチームの一員として活躍していただけることを期待しています。
●業務の魅力
・防衛省向け製品に携わることで、日本の安全を支え社会貢献していることを実感できます。
・大規模な機器の開発が多く、対応事業領域が広いので様々な技術習得や経験のチャンスがあります。
・ほぼ全ての製品が受注生産のカスタムメイド品のため、設計、製造、試験の多くを対応しており、設計者として全体工程を確認し、開発に携わる事ができます。
・個産製品の開発のため、製品開発の奥が非常に深く、幅広い製品知識や複合技術を積むことが可能です。また、1製品の契約・対応期間が5~10年を超えることもあり、長期期間製品に携わる事ができ、個産製品毎に多くの製品開発に携わることが出来ます。
●事業/製品の強み
・三菱電機100%出資の安定した事業基盤の中で長期的な就業をしやすい環境です。
・国の防衛体制強化により、今後はさらなる事業拡大が見込まれます。
※防衛産業の今後:「2027年度までに防衛費の総額を43兆円」へ増やす政府方針を受け、防衛省からメーカーへ発注が増加。発注時に見積もる企業利益率も、従来の8%から最大15%に引き上げられ、市場拡大、成長産業への転換が期待される領域です。
●キャリアステップイメージ
・まずは研修及び教育担当者とのOJTを通じて、担当業務を覚えていただきます。
・その後は、経験や能力に応じ、主担当として3~5年程度知見を深めていただき、将来的には複数の案件を取り纏めるリーダーや管理職として活躍いただきたいと考えています。
・管理職を目指すだけでなく、エキスパート職(業務指導者)のキャリアもございます。
・事業状況を鑑みた際の対応にはなりますが、ご希望を踏まえた他職種への異動等も検討可能です。
■会社について
【安定性】
・三菱電機100%出資の企業です。
・国の防衛体制強化により今後はさらに事業拡大が見込まれます。安定した事業基盤のもと長期的に就業していただくことが可能です。
■防衛産業の今後
「2027年度までに防衛費の総額を43兆円」へ増やす政府方針を受け、防衛省からメーカーへ発注が増加しています。発注時に見積もる企業利益率も、従来の8%から最大15%に引き上げられ、一部の輸出制限が緩む事で市場拡大、成長産業への転換が期待されています。