非公開
●業務内容
・生産効率向上に向けた生産管理及び改善業務を担当。各部門と連携を取りながら状況把握を行い、現場要望を踏まえた改善計画の策定と推進を行います。
《詳細》
・JIT(ジャストインタイム)改善活動の推進
生産ラインにおける在庫の最適化を図り、必要な時に必要な量だけを生産する仕組みを構築します。
生産フローを分析し、ボトルネックとなる工程を特定することで、全体の生産効率の向上を目指します。
・棚残削減活動の実施
定期的な棚卸業務を通じて、余剰在庫を削減し、在庫回転率の向上を目指します。
また、在庫データを分析し、需要予測に基づいた生産計画を立て、無駄な在庫を減らします。
※変更の範囲:会社の定める業務※
●業務の魅力
・自身の業務が会社全体の成果や利益に影響を与える、やりがいのある業務です。経営と現場をつなぐ橋渡しとしての役割のある職種となります。
・改善活動の中枢に携わることができ、全体最適や経営の観点を得ることができます。
・徹底した生産性の効率化を目指す中で、状態の可視化や構造化、課題設定のスキルを高めることが可能です。
●事業/製品の強み
・三菱電機100%出資の安定した事業基盤の中で長期的な就業をしやすい環境です。
・国の防衛体制強化により、今後はさらなる事業拡大が見込まれます。
※防衛産業の今後:「2027年度までに防衛費の総額を43兆円」へ増やす政府方針を受け、防衛省からメーカーへ発注が増加。発注時に見積もる企業利益率も、従来の8%から最大15%に引き上げられ、市場拡大、成長産業への転換が期待される領域です。
●想定される時間外労働時間
・月平均:約20~30時間
●転勤について
・当面予定はございません。
※当社は全国を東西で分割して各事業部としており、東西にまたがる異動については非常に少ない状況です。
●キャリアステップイメージ
・まずは研修及び教育担当者とのOJTを通じて、担当業務を覚えていただきます。
・その後は、経験や能力に応じ、主担当として3~5年程度知見を深めていただき、将来的には複数の案件を取り纏めるリーダーや管理職として活躍いただきたいと考えています。
・管理職を目指すだけでなく、エキスパート職(業務指導者)のキャリアもございます。
・事業状況を鑑みた際の対応にはなりますが、ご希望を踏まえた他職種への異動等も検討可能です。
■会社について
【安定性】
・三菱電機100%出資の企業です。
・国の防衛体制強化により今後はさらに事業拡大が見込まれます。安定した事業基盤のもと長期的に就業していただくことが可能です。
■防衛産業の今後
「2027年度までに防衛費の総額を43兆円」へ増やす政府方針を受け、防衛省からメーカーへ発注が増加しています。発注時に見積もる企業利益率も、従来の8%から最大15%に引き上げられ、一部の輸出制限が緩む事で市場拡大、成長産業への転換が期待されています。