株式会社本田技術研究所
【募集の背景】
Hondaは『Safety for Everyone』をスローガンに、2030年全世界に於いてHondaの二輪・四輪が関与する交通事故死者半減、2050年死者ゼロを目標に掲げており、交通事故死者ゼロに向けた全社シナジーによる二輪・四輪安全技術の創出に取り組んでいます。
その実現に向けて、四輪、二輪の安全研究テーマを強化・加速させています。
二輪領域の安全技術を例に挙げても、
二輪は四輪の様に、すべての車両への自動ブレーキやエアバックシステムの搭載は困難です。様々な制約がある中で、ドライバーの視界支援技術の研究に加え、ライダーの視界支援技術(カメラ、灯体)の研究を強化し、四輪と二輪がより安全・安心な移動を実現できる様に、コミュニケーション技術(eHMI)も含めた技術領域の構築を目指しています。
これまでHondaが積み上げてきた研究に加え、異業界や異領域で技術や専門性を磨いて来られた皆さんの力が必要不可欠です。
まだない未知の技術を共に作り上げていく仲間の募集となります。
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します
① 4輪、2輪の視界支援技術(カメラ、灯体)
② 4輪、2輪のコミュニケーション技術(eHMI)
に関わる、研究、要素技術開発、新機能の創出、効果検証、実車に搭載可能なシステム構築をお任せします。パートナー企業および社内関連部門と連携しながら、視界支援技術、コミュニケーション技術の研究・開発およびそのリーディング、Hondaとして創出した新技術の対外的な発信を期待しております。
例えば、灯体を例に挙げても、明るいほど視界の確保につながりますが、対向車の幻惑が発生する可能性が高まります。このような二律背反、時に3つも4つも対立する課題を乗り越えるべく、全く新しい技術構築にチャレンジしていただきます。
尚、他部門やお取引先等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【開発ツール】
開発ツール:3D CAD(CATIAなど)、MATLAB・Simlink、Unity
開発言語:Python・Java Script・C++
機器:電気テスター、オシロスコープ、3Dプリンター、電動工具
【魅力・やりがい】
四輪、二輪の研究開発を横断したインパクトの大きいプロジェクトに携わることができます。新技術の価値を対外訴求(国内外の学会、シンポジウム)することで、自身の研究成果のポジションを確認できます。Hondaとしても全く新しい取組みであり、幅広い視点で課題解決に向けた研究をリーディングできるだけでなく、先進の安全技術を創出し量産することで交通事故死者を低減していくチャレンジングな環境です。
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。