三菱重工業株式会社
当ポジションは、ロケットおよび宇宙機器の整備から打ち上げまでを統括する中核的な役割を担います。
<主なミッション>
・ロケットの開発試験・製造・発射整備統括
製造と発射のプロセスを連携させ、打ち上げを成功させることがミッションです。具体的には、製造現場での試験・評価から、発射場での最終組み立て・点検作業までを指揮します。数十人規模のチームを統率し、物理的な作業とシステムの健全性を両面から管理します。
・ロケットの計測・制御システム設計および運用
ロケットの打上時、システム状態を正確に把握し、制御するためのシステム設計管理を担います。
打ち上げの最終判断を受け、自動シーケンス制御によりロケットを宇宙へ旅立たせることがミッションです。
- 打ち上げ前の点検から打ち上げまでに必要なソフトウエア/ハードウェアを管理、運用
- 打上当日のカウントダウン中は数千点のセンサーデータをリアルタイムで監視・分析
- 異常発生時も瞬時に検知、安全な打上を実現する。
【業務内容変更の範囲】
当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
<入社後のキャリアパス>
入社後は、OJTを通じて専門知識と業務の流れを習得していただきます。将来的には、あなたの適性や志向性に応じて、以下のキャリアを目指すことが可能です。
現場指揮者:試験や打ち上げ作業の指揮者として、チームを率い、ミッションの成功に責任を負う。
現場責任者:複数のプロジェクトやチームを管理し、製造・整備プロセスの全体を統括する。
プロジェクト中核メンバー:次期基幹ロケットや新規開発プロジェクトにおいて、技術的な側面から中核を担う。
■業務の魅力
・社会貢献性と達成感:日本の宇宙開発を最前線で支え、多くの人々の期待を乗せたロケットを宇宙へ送り出す、極めて高い社会的な意義と達成感をもたらします。
・唯一無二のキャリア:本ポジションは、機械、電気、制御、流体など、幅広い技術領域を横断して関わるため、特定の専門性を深めるだけでなく、システム全体を俯瞰する総合的なエンジニアリング能力が身につきます。
・未来への貢献:H3ロケットの量産化に加え、月面探査や有人宇宙船といった新規プロジェクトに参画し、宇宙産業の未来を創ることができます。
■働き方
原則、名古屋航空宇宙システム製作所(大江工場)での勤務となります。
ただし、試験・打ち上げ作業のため、種子島宇宙センターや秋田県田代試験場などへの長期出張が発生します。作業はチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。
(1)幅広い領域・事業の強み
発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器など、世界中の人々の生活や産業活動の基盤となる様々な製品を提供しております。陸・海・空から宇宙まで広がる壮大なビジネスフィールド、そして世界に誇る最先端の技術力とたしかなものづくりで社会を支えるビッグビジネスをグローバルに展開しております。
(2)数字でわかる当社の魅力
連結売上高40,413億円、グループ従業員数8万人超、グループ会社数230社、海外売上比率54.2%
技術力・開発力(特許件数14,653件、研究開発費5年合計約7,700億円)