三菱電機株式会社
●採用背景
電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。
「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。
今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、防衛関係通信システム(通信応用製品)の品質管理業務をお任せする方を募集いたします。
★電子通信システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
●業務内容
防衛関係に携わる製品の試験・保守・運用に係る取り纏め業務をご担当いただきます。
≪業務例≫
①製品の試験、検査業務の実務や、試験工程管理などの取りまとめ
・システム設計、ハードウェア/ソフトウェアの具体設計・製造・組立後の製品に対しての機能・性能の試験、検査
・お客様に提出する検査成績書の作成と立会検査対応
・製品試験の日程や協力会社様含めた試験メンバーの人員調整
②出荷後のお客様対応
・出荷後の製品の操作方法や問い合わせなどの窓口対応
・故障・修理時の窓口対応や、納入先に直接出向いての修理対応
・納入後の運用・保守対応
※航空自衛隊、海上自衛隊向け電子戦システムを扱います。
規模に応じて複数人でチームを組み業務を遂行します。
※開発・製造期間は規模に応じて1~3年程度。設計者の開発検証の支援・補助や、設計レビューへの参画なども行います。
※納入先は全国にあり、保守・運用業務では出張作業が発生します。
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●業務のやりがい・魅力
・数台~数百台単位の特殊仕様受注生産であり、年単位で一つの製品を作り上げていきます。その製品の最終出荷を任されるため、非常に大きなやりがいや達成感を感じられる環境です。
・私たちの安全・安心にに関わる大規模な通信システムに、開発段階から関わることができます。
・量産ではなく、個別生産の製品のため、出荷品質・運用品質の確保に、皆さんの工夫・知恵が反映できます。
・次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」における、電磁波領域で最も重要な分野の一つである電子戦(EW)装置のトップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来る。(参考:防衛省HP:https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2021/html/n310303000.html
担当製品:航空自衛隊・海上自衛隊向け電子戦システム
●使用言語、環境、ツール、資格等
・オシロスコープ、スペクトラムアナライザー 等の測定器
・第一級陸上無線技士、第一級陸上特殊無線技士 等