NEW ジョブNo.815413 【三田/WEB面接可】自動車ランプ制御機器のシステムおよびソフトウェア開発【三田事業所】

  • 正社員
  • 上場企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上
  • 女性が活躍

非公開

三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。

100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。
(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)

※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf

●採用背景
三田事業所は、1987年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。
カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。
今回のその中で、自動車向けランプ制御機器の事業拡大に向けて、ソフトウェア技術者を募集します。

●組織のミッション
【部】 灯火(ランプ)制御機器の開発・製造

【課】 灯火(ランプ)制御機器のソフトウェア開発
・対象製品は、ランプ点灯制御機器、車両におけるランプの点灯調停・配光制御機器、次世代としてADASと連携したランプ点灯・配光制御機器の開発を計画しています。
・現在、自動車業界は、車載機器のアーキテクチャ再編期であり、ますます自動車メーカーとの密な連携、他サプライヤー機器との連携が重要になってきており、広い視野を持った人材が求められています。

●業務内容
・自動車におけるランプ(ヘッドライト、ターン、テールランプなど)制御機器の量産製品開発(ソフトウェア開発)を行います。

【具体的には】
●システム要件分析:
・顧客ニーズや業界規制に基づき、ランプ制御システムの要件を整理します。
●システムアーキテクチャ設計:
・点灯・配光制御、フェールセーフ、機能安全に関する設計を行います。
●ソフトウェア開発:
・C言語やMATLAB Simulinkを使用して、制御ソフトウェアの設計・実装を行います。
●システム検証:
・開発したソフトウェアのテスト・評価を実施し、品質の確保を図ります。
●プロジェクト管理:
・社外/社内のステークホルダとの連携を図り、品質、コスト、納期を達成できるよう、プロジェクトを推進します。

※変更の範囲
会社の定める業務※
※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある

●使用言語、環境、ツール、資格等
・C言語、MATLAB Simulink

●業務の魅力
・自分達の設計した製品がたくさんの車に搭載され、安心・安全に貢献していることを実感出来ます。
・新しいアイデア、開発手法を取り入れていきます。
・仕様検討から量産開発まで全行程に携わることが出来ます。

●事業/製品の強み
・ランプ制御は最終的にはアナログ出力であり、組み込みソフトウェアの知識を身に付けることができます。また、MATLAB/Simulinkなどモデルベースでの開発にも取り組んでおり、幅広い知識が身に付きます。
・主体性を持って取り組める方には、様々な機会がある職場です。
・事業としても、年間1000万台以上のランプ制御機器を生産しており様々な業務経験を積むことが出来ます。
・パートナー戦略も踏まえた付加価値創出で、新規ビジネス獲得や開発取組を追求しています。

●職場環境
①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:2日程度)
②転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所・海外拠点(ただし入社後、当面は三田勤務前提)
③リモートワーク:可(定常的には週2日以上出社を方針としていますが、諸事情により出社ができない期間が発生する場合は相談可)
④中途社員の割合:約20%(主務職のみ)

●キャリアステップイメージ
顧客から頼られる人材になり、次の製品開発においてリーダーシップを発揮できることを期待しています。

コンサルタント 小山 晃弘

募集要項

職種 エンジニア(電気・電子・機械)系/製品開発(電気・電子・機械)、IT系/PM/PL(組込・制御系・IoT関連)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)
年収 500万円~1000万円
勤務地 兵庫県
応募資格 ●必須経験
・ソフトウェア開発における設計実務経験 (言語、経験年数は不問)。
・顧客折衝経験:お客様との技術協議や折衝経験があること(出張・オンライン会議を含む)。

◇上記ご経験に加え、下記①~⑤のいずれかに該当する方
①MATLAB Simulinkなどモデルベース開発の経験
②車載ネットワーク関連の知識
③機能安全(ISO 26262)やフェールセーフ設計の知識
④製品セキュリティの知識
⑤ソフトウェアエンジニアリングに関する知識

※経験業種は不問で、(航空機業界・情報通信業界・家電業界)など幅広く検討可能です。

●求める人物像:
・論理的思考力、柔軟性、責任感を持ち、チームでの円滑なコミュニケーションを図れる方。
学歴 高専・大学または大学院卒業の方
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 8:30~17:00
[実働時間]7時間45分
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:10:00~14:45
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 124日
夏季休暇、年末年始休暇
■年間休日:126日(2024年度実績) ※土日祝、GW、夏季、年末年始など ■年次有給休暇:20日~25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)
待遇・福利厚生社宅、寮、その他待遇・福利厚生
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、カフェテリアプラン制度など チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)
受動喫煙防止措置屋内原則禁煙(喫煙施設有)

企業情報

企業名非公開
業種・資本 メーカー系(電気・電子・半導体(メーカー))
ヘッドオフィス:国内

【三田/WEB面接可】自動車ランプ制御機器のシステムおよびソフトウェア開発【三田事業所】

  • エンジニア(電気・電子・機械)系/製品開発(電気・電子・機械)、IT系/PM/PL(組込・制御系・IoT関連)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)
  • 500万円~1000万円
  • 兵庫県