NEW ジョブNo.815414 【三田/WEB面接可】営業企画・管理スタッフ業務【三田事業所】

  • 正社員
  • 上場企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上
  • 女性が活躍

非公開

三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。
100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスと捉え、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。
(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更無し)
※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf

●採用背景
三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月に自動車機器部門が三菱電機から分社化し設立されました。前身の三菱電機 自動車機器部門は電機(電機・機械)メーカーとして、パワーエレクトロニクスニクス、無線通信技術でモータリゼーションの発展を支え、安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)、自動車の脱炭素化の鍵となる電動化製品および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーターなどを開発・製造しており、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。昨今、自動車産業は100年に一度の大転換期を迎えており、事業環境変化のスピードに対応し、よりリーンな経営へシフトすべく事業構造改革を行っており、営業スタッフ部門において中心となって事業構造改革を牽引できる人材を募集しています。

●組織のミッション
MELMBは、自動車産業構造が急速に転換する中、意思決定プロセスを簡素化し、よりスピーディーな事業経営を行うため、事業運営の効率化(分社化)を進めています。事管三課は三田事業所において営業体制、システム、運用といった事業基板の再構築並びに業務DXを軸とした働き方の見直しにより業務効率化を推進しています

●業務内容
・事業管理部事業管理第三課の役割
①経営数値の策定・管理
②サステナブルな事業運営に関する営業窓口業務・後方支援
③営業関連システムの運用・保守
④業務DXの推進

≪具体的には≫
サステナブルな事業運営に関する営業窓口・後方支援
①BCP関連問い合わせ対応(受付、社内調整):20%
②FTA適用申請:10%
③紛争鉱物調査対応(受付、社内調整):30%
④上記業務のシステム化検討:30%
⑤その他業務:10%

※変更の範囲
会社の定める業務※
※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。

●使用言語、環境、ツール、資格等
・IT基礎知識

●業務の魅力
・事業管理部は営業部門の「扇の要」の役割として、国内・海外の工場・営業所の架け橋となる存在のため、調整力・推進力・プロジェクト管理力を身に着けることができます。
・高い品質が求められ、常に最先端をゆく自動車産業での経験はご自身のキャリアアップに繋がります。

●事業/製品の強み
国内カーメーカー様を中心に高い販売シェアを誇る製品を多数保有しており、自動車用途で培った、製造、SW開発技術は社内・社外から高い評価を得ています。

●職場環境
①出張:有 (頻度:2回/半年、期間:日帰り)
②転勤可能性と想定移動先:有(東京、姫路)
③リモートワーク:可 (週1~2日程度利用可能/個人による)
④中途社員の割合:30%(主務職のみ)

●想定される時間外時間
年間平均:約30時間/月

●キャリアステップイメージ
コーポレート部門での全体方針の策定並びに施策展開

コンサルタント 小山 晃弘

募集要項

職種 営業系/法人営業、営業系/営業企画
年収 500万円~1000万円
勤務地 兵庫県
応募資格 ●必須要件
下記いずれかに該当する方
・営業企画・管理業務
・システム開発・保守
・工場での生産管理業務経験

●求める人物像
・社内外に問わず、様々な関係者と連携できるコミュニケーション能力を持っている方
・チームメンバーと協力しながら業務推進できる方
・責任感をもって業務をやり遂げられる方
学歴 高専・大学または大学院卒業の方
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 8:30~17:00
[実働時間]7時間45分
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:10:00~14:45
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 124日
夏季休暇、年末年始休暇
■年間休日:126日(2024年度実績) ※土日祝、GW、夏季、年末年始など ■年次有給休暇:20日~25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)
待遇・福利厚生社宅、寮、その他待遇・福利厚生
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、カフェテリアプラン制度など チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)
受動喫煙防止措置屋内原則禁煙(喫煙施設有)

企業情報

企業名非公開
業種・資本 メーカー系(電気・電子・半導体(メーカー))
ヘッドオフィス:国内

【三田/WEB面接可】営業企画・管理スタッフ業務【三田事業所】

  • 営業系/法人営業、営業系/営業企画
  • 500万円~1000万円
  • 兵庫県