株式会社グロービス
業務内容
関わるサービス
良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」、「GLOBIS Unlimited」(toB、toC)
業務詳細
◆本ポジションの主な担当領域
GLOBIS 学び放題は、日本最大のMBA グロービス経営大学院の講義と、累計160万部発行の『グロービスMBA』シリーズをベースに開発した動画の定額学習サービスです。会員数は累計70万人を突破し、多くの個人・法人のお客様に学びの機会を届けています。
■具体的な業務
・「GLOBIS学び放題」(国内向け)、「GLOBIS Unlimited」(海外向け)のAndroidアプリ開発
・テクノロジー、学習データを活用した新たな社会人教育の在り方の企画等
■ 開発環境
言語 : Swift
UIシステム:SwiftUIメイン、UIKit部分はSwiftUIに移行中
開発環境 : Xcode
主な利用ライブラリ : RxSwift(Coroutineに移行中), Apollo(GraphQL), Realm(移行予定), SwiftyMocky(移行予定)、XcodeGen、SwiftGen
アーキテクチャ: MVVM(一部MVP)+レイヤードアーキテクチャ
利用サービス:GitHub, Bitrise, Firebase, Amplitude
コミュニケーション : Slack
デザインツール:Figma
プロジェクト管理 : JIRA
情報共有 : Notion
開発体制 : Scrum
開発用AIツール:Devin、Cursor
部門紹介
2016年には、EdTech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在300名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は150名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。
GDPでは、「日本発、世界をリードするEdTechカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。
◆AI活用
グロービスは、テクノベート時代の世界No.1 MBAに向けて加速しており、全社AI活用を促進しています。
GDPでは、プロダクトのAI実装を始め、AI開発チームを発足しています。
Devinに関する記事
Cursorに関する記事
配属先組織構成
GDP / GLOBIS 学び放題/ GLOBIS Unlimited LX Devチーム
メンバー構成は以下の通りになります(2025年5月現在、一部兼務も含む)
EM 1名
PdM 1名
スクラムマスター 1名
エンジニア 5名(うちiOSエンジニア 2名、Androidエンジニア1名)
デザイナー、UXリサーチャー 3名
今後の事業展開に応じて体制は変わっていく予定です。
将来のキャリアイメージ
グロービスは「自己実現の場の提供」を理念に掲げています。
この理念の通り、自身のキャリアにとってのチャレンジを積極的に受け入れる文化が社内にあります。
iOSエンジニアとしてサービスの成長および品質向上のための開発を推進いただきながら、本人の志向性に基づいた柔軟なキャリアパスが選択可能です。テックリードやプロダクトの価値に責任を持つプロダクトマネージャーへのキャリアチェンジ、エンジニアリングマネージャーとしての開発組織のリードなど、業務を通じて多くの選択肢が存在します。
領域の「越境」を好む文化が社内に根付いているため、専門領域外の技術への挑戦や、異なる役割へのチャレンジもWelcomeな社風です。積極的に自ら手を挙げることで、大きく成長できる機会を手にすることができます。
1日のスケジュール(例)
フレックスタイム制を導入しています。
通常勤務時間は10:00-18:30(1時間のランチ休憩を含む)で、リモートワークで勤務をしています。「スクラム」のフレームワークに則った開発を行なっており、チームメンバーとコミュニケーションを密に取りながら開発の業務に取り組んでいます。
※2週間を1スプリントとした開発サイクルを採用しています。
<1日のスケジュール例: 開発Day>
09:30-10:00 出勤&slackやメール等の確認
10:00-10:30 デイリースクラム(朝会)
10:30-11:00 エンジニア同士のチェックイン(技術相談や進捗擦り合わせ)
11:00-12:00 開発
12:00-13:00 ランチ
13:00-18:00 開発
<1日のスケジュール例: スプリント最終日>
9:30-10:00 出勤&slackやメール等の確認
10:00-10:30 デイリースクラム(朝会)
10:30-11:00 エンジニア同士のチェックイン(技術相談や進捗擦り合わせ)
11:00-12:00 スプリントレビュー(成果物共有)
12:00-13:00 ランチ
13:00-14:00 開発作業
14:00-15:00 レトロスペクティブ(振り返り)
15:00-16:00 スプリントプランニング(計画)
16:00-18:00 リファクタ作業
平均残業時間(月)
5-20時間程度/月
リモートワーク
良きコミュニティ・企業文化・関係性の実現に向け、ハイブリッドワークを採用しております。テクノロジー職は週2日以上の所属拠点への出社を原則とします。
※2028年4月までに週3日オフィス出社に移行予定
・フルフレックス(1日の就業時間7.5時間 7:00~22:30内で就業すればOK)
・服装自由
・国内という枠を超え、世界を見据え、世界で活躍する人材の育成に関与することができます。
・グローバル化はクライアント企業において非常に重要な課題になっており、経営者や役員の方々と直接議論をする機会も多くあります。
・経営者や人事部のパートナーとして、また「経営×人事」の交わる戦略的人事(経営課題に直結する人材育成・組織開発領域)のプロフェッショナル集団として、企業の変革に関わることができます。