GO株式会社
■仕事概要
配車アプリ『GO』(https://go.goinc.jp/)を支えるデータサイエンティストとして、
顧客満足度の向上とドライバーの収益最大化などの配車事業の根幹となる課題に対して、
アルゴリズム開発や改善、各種施策の効果検証を担っていただきます。データ分析を通じてビジネス課題を発見し、
機械学習や数理モデルを活用したシステムの設計・開発から実装、評価までを一貫して担当することで、
事業成長に直接的に貢献する重要な役割です。
■業務内容
・データ分析に基づく施策立案と意思決定支援: データ分析を通じてビジネス上の課題を発見し、
機能改善や新規機能開発などの施策を立案することで、事業の意思決定を支援します。
・コアアルゴリズムの設計・開発・運用: 配車ロジック、移動時間予測(ETA)、料金設定(プライシング)など
、事業の根幹となるシステムのアルゴリズムを設計・開発し、その継続的な改善と運用を担います。
・施策の効果検証とモニタリング: A/Bテストの実験デザインから実装、評価までを行い、
開発した機能やアルゴリズム変更の効果を科学的に検証します。また、KPIを設計・分析し、事業の状況を可視化・評価します。
■募集背景
私たちのサービスは日々拡大しており、それに伴いデータサイエンスで解決すべき課題も複雑化・高度化しています。
気候変動やインバウンド観光客の急増といった社会の変化に対応し、より快適で信頼性の高い移動インフラを提供するため、
データとアルゴリズムの力をさらに強化する必要があります。事業のコアを進化させるというミッションを共に推進し、
チームの能力を次のレベルへ引き上げていただける新たな仲間を募集します。
■解決したい課題
「なぜ特定の配車利用が増えないのか」「ユーザー体験と収益のバランスを最適化する価格戦略は何か」といった、
事業の根幹に関わる課題
■本ポジションの魅力
このポジションの最大の魅力は、自身の開発したアルゴリズムが数多くのユーザーとドライバーの体験に直接的なインパクトを与え、日本の移動インフラそのものを変革していく手応えを感じられる点です。データがサービスの品質に直結する環境で、自動運転という歴史的な転換点を見据えながら、最先端の技術で社会課題の解決に貢献できます。科学的なアプローチで事業価値の最大化を追求するカルチャーの中で、スキルを存分に発揮し成長できる環境です。
■開発環境
プログラミング言語:Python
ライブラリ:pandas, statsmodels, lightgbm
データベース:BigQuery
可視化:plotly, Kepler.gl, Looker, streamlit
■所属組織
■AI技術開発部:約20名
事業部、PdM、エンジニアなどの担当者と連携しながら、課題発見や施策検討を行い、
実サービスにおいて必要な機能追加や改善を推進します。
■組織風土
■オンボーディング
GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。
業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。
配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。
■エンジニア組織風土
エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。
テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。
GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。
それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。
■勤務地詳細
東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ森JPタワー 23階
東京メトロ日比谷線 神谷町駅より徒歩7分
東京メトロ南北線 六本木一丁目駅より徒歩7分
・本ポジションはフルリモートワークOKです!(ただし国内のみ)出社日数の指定はありません。
(参考記事:https://now.mo-t.com/n/nece2dde0c633)
・ただし、会社より指定があった場合は、出社していただく必要がございます。(入社日や退職日等)
業務内容の変更範囲:会社が指定する業務全般
就業場所の変更範囲:会社が指定する営業所(テレワークを行う場所を含む)
toC(ユーザー向け)事業から、toB(タクシー会社・乗務員向け)事業まで、移動にまつわる事業を幅広く展開しています。