非公開
■企業紹介
旭食品株式会社は、1923年創業の歴史ある総合食品卸売企業です。本社は高知県南国市にあり、全国に事業所・物流拠点を展開しています。主な事業内容は、一般加工食品・冷凍食品・チルド食品・酒類・菓子・家庭用品の卸売業です。「食の豊かさを守り、食の楽しさを開拓しつづける」を企業理念とし、メーカー・小売・消費者をつなぐ流通インフラとして、安心・安全な商品を全国に届けています。
近年は消費者ニーズの多様化や流通業界のデジタル化に対応し、M&Aや新事業の創出による事業拡大を積極的に推進しています。2025年3月期には連結売上高6,000億円を突破し、今後も新たな市場開拓や海外展開、物流基盤の強化など、持続的な成長を目指しています。親会社であるトモシアホールディングスは、グループ売上高9,000億円、従業員数3,646名、物流拠点194ヶ所、グループ会社41社を有し、日本を代表する総合食品商社として業界を牽引しています。
■募集背景
旭食品株式会社では、トモシアホールディングスの次期システム構築プロジェクトに参画いただける人材を募集しています。流通業界全体が急速にデジタル化する中、グループ全体の業務効率化や新しい価値創造を目指し、次世代のシステム構築に取り組んでいます。このプロジェクトに携わることで、最先端のIT技術や業界知識を身につけながら、自らも成長し、食の流通インフラを支える社会的な役割を果たすことができます。旭食品の未来を共に創り、社会に貢献したいという意欲ある方のご応募をお待ちしています。
■部署概要について
配属予定のトモシア情報システム部は、主な役割は社内システムの開発や運用、保守等を行い、社内業務が効率的に行われるようにすることです。トモシアホールディングスは企業文化の異なる三事業会社が経営統合した会社です。それぞれの会社で使用しているシステムにも当然違いがありましたが、できるところからシステムを統一し、コスト改善、情報の共有化を図っています。
デジタル化が進む中、情報セキュリティ対策は重要な経営課題であり、リスク管理の役割を担う情報システム部門は企業の心臓部ともいえる存在です。
■職務内容について
・次期システム構築プロジェクトの推進
・システム構築プロジェクトの全体管理(計画立案、進捗管理、品質管理、予算管理)
・チームメンバーのマネジメント(役割分担、モチベーション管理)
・リスク管理と課題解決の推進
・プロジェクト成果物のレビューと承認
※職務内容は、部署異動及び組織変更により、本部各部署に関連する業務の範囲で変更となる場合があります。
■想定領域
・プロジェクト企画・立案(プロジェクトの目的・スコープ定義、体制構築、予算策定)
・要件定義・設計フェーズ(顧客との要件調整、業務フローの整理、基本設計レビュー)
・開発・テスト管理(開発進捗の管理、品質管理、テスト計画・結果の確認)
・ベンダー・外部パートナー管理(外注先との契約・進捗・成果物管理)
・ステークホルダー(対応経営層、事業部門、顧客との報告・調整・交渉)
・リスク・課題管理(プロジェクトの障害要因の特定と対策の実施)
・納品・導入・運用移行(システムの本番導入、運用部門への引き継ぎ)
・プロジェクト評価・振り返り(成果の評価、改善点の抽出、ナレッジ共有)
■キャリアパスについて
・まずはご経験を一番活かせるプロジェクトからスタートし、プロジェクトマネージャーとしてサービスの要件定義から設計・実装までをリード頂きます。
・IT部署内の他チーム、またビジネスサイドへの異動を通じて、中長期的には会社の経営課題解決を推進していく役割も期待されます。
※すぐにプロジェクトマネージャーとしてのご活躍が難しい場合も、開発エンジニアとして経験を積んだうえで、プロジェクトマネージャーとなるキャリアパスもあります。
■選考プロセス
・応募:最新の履歴書、職務経歴書を指定の応募フォームよりご提出下さい。
・ポジション検討・ご提案:ご提出頂いた書類を拝見し、その時点でご活躍頂ける可能性の高いポジションを弊社よりご提案致します。ポジションのご希望がある際は、提出書類に希望ポジションをご記載ください。
・面接:ご提案ポジションにご興味をお持ち頂けましたら、面接を実施します。カジュアル面談や、複数領域での面接なども、柔軟に対応させて頂きます。"
-