三菱電機株式会社
●採用背景
近年、気候変動の影響により、集中豪雨などの自然災害が激甚化・頻発化しており、地域社会の防災・減災対策の重要性が改めて認識されています。
こうした状況を受け、国や自治体では、河川やダムといった社会インフラの監視・制御体制の強化が急務となり、AI・IoT・クラウドといった先端技術を活用した防災減災に貢献するシステムの導入が進められており、システム市場は2,400億円規模(官公庁調達データベースに基づく調査会社調べによる)に達しています。
私たちは、こうした社会的ニーズに応えるべく、国や自治体を顧客とし、河川やダムなどの社会インフラの監視制御システムを設計・開発するエンジニアを募集しています。あなたの技術が、社会の安全と未来を守る力になります。
★神戸製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html
●業務内容
河川やダムなどの社会インフラを監視、制御するためのシステムに関わる要件定義や外部設計、および顧客との仕様協議やシステム開発に関わるプロジェクトマネジメント
<具体的には>
・河川やダムなどを監視、制御するための、システム要件の整理と、機能、ハードウェア、画面、ネットワークなどのシステムを構成する要素の外部設計
・国や自治体等のインフラ管理者との、提案/ヒアリング、システム仕様の打ち合わせ
・システム開発に関わるプロジェクトマネジメント
・地域社会の防災・減災対策に貢献する新たなソリューション、システムの企画、研究開発
●使用ツール、言語、環境等
【使用ツール】
Microsoft Windows、Office関連ソフト
【歓迎資格】
応用情報技術者、システムアーキテクト、PMPなど
●配属部門
【社会システム第二部】
技術による社会課題の解決と次世代社会作りへの貢献
~ 高齢化・人口減少・グローバル化社会における安全・安心・快適・省エネの実現と気候変動下の激甚災害から命と財産を守る~
【社会情報通信システム技術第一課】
近年の自然災害激甚化・頻発化において、河川やダムといった社会インフラを運営、管理する国や自治体の業務を高度化、省力化しうるソリューションを提供することにより、地域社会の防災・減災対策に技術で貢献する。
●業務の魅力
当社は、官公庁や全国各地の自治体におけるインフラシステムを幅広く扱っています。顧客を訪問し、直接会話させていただきながら様々な要望、課題を解決するためのシステムを構築、提供することにより社会の安心・安全へ貢献するとともに、通信、情報処理、UI、AIやIoTなど幅広い技術を習得することができます。
また、単に「システムを作る」だけではなく、「ビジネス」の視点を持ち、いかに顧客と自社双方の利益向上に繋がるかを考える事業企画や戦略立案においては、将来の社会安定や新たなビジネス創出など未来志向の業務に取り組むことができます。
●事業/製品の強み
・要件定義からシステムの構築・保守まですべての工程を自社で対応。
・システム全体の設計に関わりながら、一段高い技術スキルが身につくこと。
・当社の監視制御システムは河川、ダムなど多様な社会インフラを支える現場で、長年にわたって安定稼働を続ける信頼性、そして変化する社会課題に対応できる技術的な柔軟性を備えています。
また、要件定義から、システムの構築、保守までを一貫して対応し、顧客へ高い価値を提供できる技術、人財を有しています。更に、社内・グループ会社の様々な技術やドメイン知識を統合し、顧客への新たな提供価値を生み出すことのできる総合電機メーカとしての強みが他社差別化のポイントとなります。
●職場環境
残業:月平均30時間程度
出張:月2、3回程度/日帰り、宿泊双方あり、宿泊は1泊2日程度
転勤について:基本的に転勤はなく神戸での勤務となります。
※事業状況やご本人の希望を踏まえたキャリアプラン等による転勤の可能性はあります。
リモートワーク:週1日程度取得しているメンバーが多いですが、全社基準(週60%以上の出社率)の中で個々人に合わせて対応可能です。
●キャリアパス
・担当いただくシステムの設計、客先等との仕様打合せにより、監視制御システムを構成する要素技術(ハードウェア、ネットワーク、通信、情報処理、OS、クラウド、AI、IoT、等)を習得いただき、SEとしての等級アップを目指す。
・担当される受注システムの、プロジェクトマネジメント、あるいは業務に関わる要員管理などにおいて適正が認められた場合は、SEとしての等級アップと同時にチームリーダを担っていただく。
・ご本人の特性と業務成果、およびご希望を踏まえて、SEとしての専門性を高めることによるエキスパート、あるいは、マネジメントスキルおよび技術面を含む広い知識・経験を高めることによるマネージャのいずれかを目指していただくことも可能です。
【業務内容変更の範囲】
会社が定める業務
※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
■≪プライム市場上場≫全世界で13万人を擁する総合電機メーカー
■リーマンショック時も黒字計上、バランス経営で強固な財務基盤が強み
■国際特許出願件数第二位(国内一位)の技術に立脚した幅広い事業展開
■三菱グループならではの充実の福利厚生/制度により腰を据えて働ける環境