トヨタ自動車株式会社
【概要】
すべてのお客様の幸せのため、カーボンニュートラル達成に向けて、グローバルでマルチパスウェイ戦略を目指すトヨタにおいて、開発完了に向けたQCDを担保して評価・認証等の試作車使用部署へクルマを生産し提供、並びに、e-pallet等の少量号口車両を生産・お客様へお届けする組織です。
【詳細】
開発試作部で生産する車両における下記工程内のいずれかの業務を担当頂く予定です。
・生産技術エンジニア:ボデー・塗装・組立の各工程(工程設計、設備導入、工程整備 等)
・製造/品質管理:製造計画立案、品質管理、部品商物流システム構築
■本求人の想定役割:メンバー・チームリーダー
職場イメージ・職場ミッション
設計・開発・生産準備などのリアルなモビリティ開発からデジタル開発まで
車両やモビリティのモノづくりに関する知見豊富なメンバーが多く、活気のある職場です。
<ミッション>
多様化するお客様へのニーズに即座に対応するため、先行企画のアイデアを早く具現化し、モノづくりを通じて新しいモビリティ開発を加速させることに貢献する業務です。
ボデー/シャシー/パワートレーン/制御など車両全体として企画・設計部署と構造検討等を行い、現地現物で検証・改善を進めています。
やりがい・PR
<やりがい>
次世代モビリティ開発の方向性確認には、デジタル技術を使いこなすと共に、リアルなモノでの確認も不可欠であり、私たちはそれらを素早くカタチにすることをメイン業務として進めています。
次世代の先進技術や新工法を用いたモビリティ製作に対して、ハードウェアからソフトウェアまで、企画・設計・モノづくり・車両生産まで一貫して担当できる環境が整っており、モビリティ開発に幅広く携わりたい方にとっては非常にやりがいのある職場です。
従来のやり方に囚われず、柔軟な発想で少量車両開発の手法、プロセスを変え、早くリアルな形にし、
新しいモビリティの価値創造に貢献していくことが我々の使命です。
多種多様なお客様に合わせたモビリティ開発はまだまだ発展途上ですが、それゆえに、多様な考え方を持ったメンバーが活躍できる職場です。
また、様々な仕入先様や異業種の方たちとの交流も多く、世の中にないモノを生み出すことに魅力を感じる方を歓迎します。
また、仕入先様とも共同で新たなビジネススキーム実現に向けたトライも積極的に進めており、モノづくりの観点からモビリティへの付加価値も追求しています。
採用の背景
マルチパスウェイ戦略の早期実現に向けた、モビリティ開発並びに工程品質の造り込みが急務。
現地現物でのプロジェクト推進並びに工程整備の実務牽引役となっていただきたい。
『トヨタ/レクサス クルマの生誕地であり、ミニトヨタと言われる開発試作部で車両開発を一緒に支えませんか?』試作車・少量号口生産に向けて、車両生産技術・知識を保有していて粘り強く、仕入先様・関係部署と協力しながら推進いただける技術スタッフを求めています。