トヨタ自動車株式会社
【概要】
クルマの外板部品の型づくりで培った技術を活かして、近年では開発中の電池やモビリティーなどの量産工法開発にも業務領域が拡大しています。
一方で、未経験の材料や精度のものづくりが増えて設計変更の頻度も上がっており、柔軟な生産計画や設計変更に即応できる調達などのシステム開発を、部を越えてチームをつくり、推進しています。
そのチームの一員として、システム開発業務を担って頂きます。
【詳細】
・システムの要件の検討や成果物の確認
・システムユーザーと完成度確認のテストを実施
・更なる自動化に向けた技術調査や導入に向けた開発
■本求人の想定役割:メンバー・チームリーダー
職場イメージ・職場ミッション
<職場イメージ>
生え抜き主体から、近年はキャリア採用の方が増えてきている職場です。また、システム開発は、協力会社や、システムユーザーと一緒に働く機会が多く、チームワークで仕事に取組んでいます。
新システムの導入を主体で進めていますが、更なる効率化を目指したAIなどの新技術導入にも積極的で、メンバーの提案や挑戦、必要スキルの研修など、職場としても応援しています。
<職場ミッション>
「デジタルを駆使して技能、技術を高め、最適な手段(材料、工法、ツーリング)を提供する」
のミッションを部で掲げて、新システムの導入や人材育成を後押ししています。
やりがい・PR
<やりがい>
・クルマやモビリティの製作をするために、ものを設計し、その生産工程や計画を立て、部品を調達する、といった仕事に、トヨタではたくさんの人が従事していますが、自らが担当した基幹システムの開発により、その人たちの負担を減らすことが出来た時には、大きな達成感を得られると考えています。
・ものづくりをする人が同じ職場にいるため、自分の仕事の成果をすぐに確認して自分の成長につなげることができます。これは、システム開発を専業にしている会社にはない利点だと思います。
・システム開発を通して、トヨタだけではなく、他の自動車OEMや協力仕入先の人たちの困りごと解決にも貢献することを目指しています。
採用の背景
職場のものづくりの守備範囲の拡大とともに、生産管理や調達の対象業務が複雑化しており、効率化や自動化につながる新システムの立上が急務。
システム経験を持った方に入ってもらい、システム開発を一緒に牽引いただきたい。
クルマの未来を変える開発をモビリティづくりで貢献する職場で、効率的な働き方を目指して設計・調達・生産管理などのシステム開発を一緒に推進いただける即戦力人材を求めています。