三菱電機株式会社
■採用背景
急速に進化するIT技術を活用することで、製造業の未来を創る情報システムのプロフェッショナルを募集しています。
私達の組織は単なるシステム開発にとどまらず、現場の課題を論理的に分析し、業務プロセスの最適化や改善提案を行い、生産基盤を支える役割を担っています。
今、情報システム部門は、製造現場の変革を牽引する存在への進化しています。また、24年度に伊丹工場と統合したことにより、幅広い業務に携わることができ、ご自身のITスキルだけでなく業務設計能力や課題解決力を総合的に高めることができます。
■配属先
生産システム部 長崎製造管理課
■配属先ミッション
生産システム部では、現場主義の徹底と製造部に信頼されるスタッフ部門。生産性改善、設備管理、技術管理、情報システムの開発・運営など製造に必要不可欠な幅広い分野を担当しています。
その中でも長崎製造管理課では、長崎地区の生産基盤を支え事業活動を牽引し明るい未来を開くスタッフ部門。長崎地区における生産部の各業務を担当しています。
今回の採用においては、当課における企画チームへの配属を想定しており、長崎地区における業務プロセスの企画、改善いによる業務効率化を主に担当していただく予定です。
■業務内容
長崎地区の製品(電車用の空調装置、ホームドア、非常用発電機)の製造プロセス(商談・受注~出荷・販売・保守)の情報を活用した業務プロセスの企画、改善による業務効率化を担当いただきます。
<具体的には>
①製造プロセス情報の活用
・各製品の製造工程に関するデータの収集・整理・分析
・製造工場からのヒアリングを通じた業務実態の把握
・製品ごとの特性に応じた業務プロセスの見直し提案
②業務プロセスの企画・改善
・現行業務プロセスの課題抽出と改善案の立案
・業務効率化を目的としたプロセス設計(標準化・自動化など)
・改善施策の推進と効果検証
③情報システムの企画・開発
・業務改善に資する情報システムの要件定義
・システム開発・導入に向けたベンダー(関係会社)との調整・管理
・社内ユーザーへの展開・教育・サポート
④生産管理支援
・生産計画・進捗・実績などの管理業務の支援
・生産管理に関するデータの可視化・分析ツールの整備
・現場との連携による業務改善の推進
⑤スキルアップ・技術習得
・IT技術(AI、IoT、クラウド等)の継続的な学習と活用
・製造業における業務改善手法(IE,QC,PMBOKなど)の取得
・社内外の勉強会・研修への参加によう知識向上
<使用言語/開発ツール・スキル等>
・使用言語:日本語(英語力をお持ちの方は歓迎いたします。)
・推奨スキル:プログラミング(Java,Python等)データベース管理(SQL)、ネットワーク、PMBOKなど
■業務のやりがい・魅力
・情報システムの開発だけでなく現場の課題を分析し業務プロセスの最適化や改善提案を牽引することで、生産基盤を支える存在として活躍することができます。
・長崎地区では、1人で担当できる業務範囲が広く、ご自身の活躍が成果に直結するため、大きなやりがいを感じることができます。
■弊社ならではの魅力
・電車の空調装置は国内シェア6割以上を占めており、また海外拠点(イタリア、アメリカ)でも製造しています。
・ホームドアは駅の転落・接触事故の防止の法設備が進むことで今後、需要伸長が期待されています。
・製造現場に最も近い情報システム部門として、現場の課題をITで解決することが強みです。製造技術部門を密接に連携しながら現場の声を直接反映したシステム開発や業務改善によって現場のデジタル化を推進するなど技術と現場をつなぐ架け橋として活躍できます。
■入社後のキャリアパス
入社後は製造現場の業務理解から始まり、製品の製造プロセス情報を活用した業務改善や情報システム企画に携わります。経験を積むことで部門横断的な改善活動やIT戦略立案にも関与し、将来的には専門性を活かしたリーダーやマネジメント職として組織の中核を担うキャリアを描くことが可能です。
■働き方
・残業時間:月平均20時間程
・出張:あり(頻度:1回/3か月、期間:1-2日)
・転勤可能性:あり
・リモートワーク:あり(州1-2日程度の利用実績)
急速に進化するIT技術を活用することで、製造業の未来を創る情報システムのプロフェッショナルを募集しています。
私達の組織は単なるシステム開発にとどまらず、現場の課題を論理的に分析し、業務プロセスの最適化や改善提案を行い、生産基盤を支える役割を担っています。