非公開
【採用背景】
中高生160万人以上が利用する学習管理アプリ「StudyCast(スタキャス)」は、
コロナの期間にユーザー数を大きく伸ばし、中高生がオンラインで自習する際の定番ツールとして定着しました。
生成AIの技術が進歩する中で、この中高生の学習管理アプリを、以下の2点で進化させようとしています。
① 生成AIを活用した、学習支援の新機能の開発(AIチューター)
② デザインコンセプトやUIUXのリニューアル
StudyCast(スタキャス)について
https://www.benesse.co.jp/zemi/studycast/
【ポジション概要】
プロダクトを大きく進化させる重要な開発となりますので、少数精鋭チームの中で、主体性をもって開発を進めていただける方を募集します。生成AIや最新の技術・ツールを使い倒して、モダンな開発を推進していただくことになります。
【仕事内容】
「StudyCast(スタキャス)」をはじめとする関連サービスの機能拡張や新規機能開発に向けた、計画策定から設計・実装・テスト・運用まで一貫して担当していただきます。
・要件定義、設計・実装やそのマネジメント
・コードレビュー
・ユーザーの利用状況・反響に応じた改善
・生成AIを活用したAI駆動開発の推進
※ClaudeCodeまたはCursorを使用することが多いです
【開発環境】
・プログラミング言語 : Java, C#,Dart, Javascript,vue.,react
・クラウドインフラ : Azure,AWS
・データベース : SQLDatabase, Oracle,Redis
・開発ツール関連 : Github、JIRA, Jenkins,Teams,ClaudeCode,Cursor
・運用監視関連 : JP1,Mackerel
・基本リモートワーク(週1回出社日があります)
・開発用のMacは支給させていただきます。
【ポジションの魅力】
最新の生成AI技術を活用して、中高生160万人が使う2Cサービスの新機能開発を経験できます。
「中高生ユーザーの声がダイレクトに届き、成果を実感できる」という点は、toCサービス開発の大きな魅力となります。
開発力・モチベーションの高い少数精鋭のチームの中で、切磋琢磨しながら開発経験を積めます。
事業開発やプロダクト検討など上流から参画できます。
【組織の魅力】
進研ゼミ高校講座のデジタルプロダクト開発を担う「高校生事業本部 高校生プロダクト開発部」に配属となります。
部長以下13名の組織となっており、活発な雰囲気が魅力です。
最新の生成AI技術を活用して、中高生160万人が使う2Cサービスの新機能開発を経験できます。「中高生ユーザーの声がダイレクトに届き、成果を実感できる」という点は、toCサービス開発の大きな魅力となります。
開発力・モチベーションの高い少数精鋭のチームの中で、切磋琢磨しながら開発経験を積めます。
事業開発やプロダクト検討など上流から参画できます。