株式会社デンソー
【職務内容】
次世代Zone ECU開発及び量産設計
具体的には以下の業務に携わっていただきます。
◆次世代Zone ECU製品企画・標準開発
・次世代に必要とされる要素技術の探索と開発
・車両E/E Architectureを踏まえた最適ECU HW要件導出
・設計標準化活動
◆Zone ECU量産設計
・プロジェクト管理
・顧客との仕様折衝(技術的な仕様提案、実現方法の提案も含む)
・社内関係部署との調整(技術的な解決策検討も含む)
・チームメンバの進捗管理
・仕入先への委託業務管理
・ECU回路/AW/基板設計、評価/試験
【募集背景】
SDV/CASEといった車の進化に伴い、車両アーキテクチャがZonal Architectureに遷移しておりZone ECUは大きな需要が見込まれています。
Zone ECUは、セグメントが異なる車両プラットフォームでも共通で使用されるため、要求仕様がECUごと、お客さまごとにバラバラな一方、高い品質・信頼性を持ちながらもタイムリーに市場に導入することの両立を目指しています。
多様化する消費者のニーズやお客さまの思いをZone ECUハードウェアで実現し、熱量を持って前向きに一緒に仕事ができる仲間を募集しています。
【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】
✓ 車両メーカーの視点で電源および通信システムを構築し、最適なECUソリューションを提案できるため、システムサプライヤーとして非常にやりがいがあります。
この業務を通じて、顧客のニーズに応える力やシステム全体の理解を深めることができます。
✓ Zone ECUはSDV(Software-Defined Vehicle)やCASE(Connected, Autonomous, Shared, Electric)に柔軟に対応する車両インフラであり、常に進化しています。
このため、最先端の技術を身につける機会が豊富にあります。技術優位性を持つ製品として、業界のトレンドをリードする力を養えます。
✓ Zone ECUは異なるセグメントの車両プラットフォームでも共通で使用されるため、要求仕様がECUやお客様ごとに異なることが多いです。
しかし、自分が開発した仕様が標準採用されると、多くの車両に自分の設計したECUが搭載される可能性があり、非常に大きな達成感を得られます。
✓ 車載ECUの回路設計技術、品質確保手法、開発プロセスを学び、実践することができます。
✓ 国内外の拠点を活用したグローバルな事業を牽引することができます。
✓ 社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます。
【業務内容変更の範囲】
当社HPに記載の事業領域
SDV車両プラットフォーム実現に向けた次世代Zone ECUのハードウェア開発に一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集しています。