日立グループ
【職務内容】
病院や検査センター向けの検体検査自動化システムに関するプリセールスまたはソリューションエンジニア業務をお任せします。
ご経験・ご志向に応じて、以下いずれかの業務を中心にご担当いただきますが、将来的には一気通貫での対応を期待しています。
【業務詳細】
■プリセールスエンジニア
営業/マーケティング部門と連携し、お客様の運用やワークフローを理解した上で、そこから検体検査システムの装置構成、ならびに検体ワークフローのご提案を行い、
受注活動をリード頂きます。また、システム納品後にはお客様の運用に即したパラメータ設計も行います。
■ソリューション・エンジニア
営業/マーケティング部門から得たお客様のニーズを元に、運用やワークフローから検体検査システムの装置構成、ならびに検体ワークフローから受注仕様を決定します。また、院内システムや他社システムとの接続仕様の策定、評価テストの実施など、技術的な観点から最適なソリューションを構築します。
【仕事の範囲】
当社の営業/マーケティング部門と連携し、日本/中国/韓国/台湾のお客様へのセールス(提案)活動や納入後のアフターフォローまで実施します。
【業務の特徴】
・顧客提案から社内との調整、システム設計、納品後の評価まで一貫して関与頂き、関わる範囲が非常に広いです。
・業務の約7割は、ソフト・電気・メカ・品証など多岐にわたる部門との連携・調整を通じて、プロジェクトを円滑に推進する役割を担っていただきます。
まさにプロジェクトリーダーとして、社内の関係者を巻き込みながら、目標達成に向けた舵取りをしていただくポジションです。
・お客様は大型病院や検査センターが中心で、臨床検査技師や検査技師長と直接やり取りします。
・案件期間は平均1年程度で常時2〜3件を並行して担当頂きます。
・国内出張は月に2~3回、海外出張は2〜3ヶ月に1回で、期間は1週間程度です。
【入社後のキャリアステップ】
1年目:システム全体の構成や機能を理解し、設計業務に参画頂きます。営業・マーケティングと連携しながら提案活動にも関与いただきます※ソフトウェアそのものの設計ではなく、システム全体の理解が中心となります。
2年目:一人で顧客対応や社内調整を担って頂きます。
3年目以降:新製品開発プロジェクトへの参画や、グローバル案件のリードなど、より上流工程・戦略的な業務へのチャレンジ頂きます。
■当部署の中で、製品や工程が複数あるので、組織内でもエンジニアとしてスキルアップ頂ける環境がございます。
■キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など、日立ハイテクには多種多様な教育・育成支援制度が設けられています。
【仕事の魅力・やりがい】
■世界トップクラスシェアの製品を保有し、携わり社会的インパクトの大きい医療分野で活躍できます。
■顧客の課題に対して、自社だけでなく他社との協業や共同開発を通じて柔軟にソリューションを構築可能です。
■新世代システムの開発フェーズに参画でき、製品コンセプトや要件定義から関われる貴重なタイミングにジョイン頂けます。
■お客様からのフィードバックを直接製品に反映できる環境があり、若手でも提案が通りやすい風通しの良い環境です。
■海外のお客様も多く、グローバルに活躍が可能です。
【担当装置例】
・検体検査自動化システム
https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/healthcare/diagnostics/clinical-analyzers/laboratory-test/
【日立ハイテクならではの組織の強み/魅力】
■ 世界中の医療現場を支える、社会的意義の高い仕事
当社の製品は人々の健康を支え、生命を救う現場で活用されています。ワールドワイドで顧客の課題を解決し、安心・安全な医療ソリューションを提供するという、やりがいのある仕事です。
■最先端技術に触れられる環境
世界大手のヘルスケア企業、研究機関、ベンチャー企業との共同開発プロジェクトを通じて、最先端の知識や技術に触れる機会が豊富にあります。新しい技術に挑戦し、技術革新を追求するチャレンジングな風土が根付いています。
■技術力・品質へのこだわり
装置の品質・信頼性を最重要視しており、万が一基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底的に改善する姿勢を貫いています。この姿勢が顧客からの高い信頼につながっており、技術と品質に真摯に向き合える環境です。
■成長市場での事業拡大
医用分析装置市場は高齢化や医療の高度化、新興国市場の拡大を背景に、今後も堅調な成長が見込まれています。当社の事業もそれを上回るスピードで成長しており、将来性のある分野でキャリアを築けるチャンスがあります。
■成長を支える人材育成とサポート体制
ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識はOJTやチームでのサポートを通じて丁寧にフォローします。若手の提案も積極的に受け入れる風通しの良い社風で、自らのアイデアを製品に反映できる環境が整っています。
【配属先】
ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部
那珂診断製品本部 医用第三システム設計部
■組織体制
当社の製品本部は、派遣社員を含めて約1,000名の体制で構成されております。経験豊富な専門技術者や中途入社のエンジニアも多く在籍しており、入社後はOJTやチームによるサポートを通じて、必要な技術や知識をしっかりと習得できる環境が整っています。
配属先となる第三設計部は、検体検査における前工程から後工程までを含むシステム全体の設計・開発を担う部署です。今回の配属先は、ソフトウェア開発担当とシステムエンジニアが在籍しており、約20名規模のチームで構成されています。部門横断的な連携を重視しながら、顧客ニーズに応じた最適なソリューションの提供を目指しています。
【働き方】
■関連部門(営業/マーケティング)ならびに設計者との協議が必須であること多く、基本的には出社または出張が多いと思われます。一方、教育やドキュメント作成等の一人で集中して行う業務の時は在宅勤務も活用可能です。
また、業務の状況や家庭の都合に応じて、例えば、週4日出社/出張して、週1日はリモートワークとするような勤務スタイルも可能です。
【目指すビジョン】
当社が現在提供している検体検査自動化システムは、発売から約10年が経過し、安定した運用フェーズにあります。一方で、次世代システムの開発がすでに始動しており、現在はそのコンセプト設計や要求事項の収集フェーズにあります。
今後ご入社いただく方には、この新システムの企画・開発フェーズから参画いただき、製品の立ち上げから市場投入までを一緒に推進していただくことを期待しています。顧客やマーケティング部門と連携しながら、「どのようなデータを取得すべきか」「どのような機能が求められているか」といった現場の声を製品に反映させる役割を担っていただきます。
このように、単なる運用や保守にとどまらず、新たな価値を創出する上流工程に携わることができる点が、本ポジションの大きな魅力です。将来的には、グローバル市場を見据えた製品戦略の立案や、顧客との共創によるソリューション開発など、より広範な領域での活躍を期待しています。
【採用背景】
営業部門/マーケティング部門と連帯し、検査室の技術的な提案やシステム設計を実施する技術営業/ソリューション開発を通じ更なるビジネスチャンス(拡販)を得たいと思っています
【日立ハイテクについて】
日立ハイテクは「知る力で、世界を、変えていく」の企業ビジョンのもと、私たちのコア技術「見る・測る・分析する」を基盤として、医用・バイオ分析装置、放射線治療・先端医療システム、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。医用分析装置を中核とするヘルスケア事業に関しては、2024年4月に日立製作所のヘルスケア事業を統合し、日立グループ全体のヘルスケア事業を日立ハイテクに集約しました。日立製作所の執行役社長兼CEOは、ヘルスケアやバイオテクノロジーなどのウェルビーイング領域を、デジタルとグリーンに次ぐ日立の三本目の柱にしたい、そして、それを牽引するのが日立ハイテクである、と語っています(週刊 東洋経済 2024/3/9 第7162号)。
【オフィス・会社紹介について】
・参考動画
※Youtubeの当社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では
オフィス紹介動画等も投稿しております。
参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について
・数字でわかる!日立ハイテク
・ダイバーシティについて
【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約90分。大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街も増加しており、豊かな自然環境と便利な生活環境はひとり暮らしの方にも、ご家族での生活や子育てにも最適です。