パーソルAVCテクノロジー株式会社
【企業の特徴】
35 年以上にわたるパナソニック商品の開発で培った幅広い技術とその技術力の高さを武器にしています。
<エンジニアの「かなえたい」をカタチにする3つの魅力がある技術会社>
1)チームで先端かつ幅広い技術に挑戦できる
2)上流工程から開発に携われる
3)店頭に並ぶ商品開発に携われる
【業務内容】
・IoT家電(黒物・白物)のアプリケーションソフトのシステム検証
・業務用AV機器のアプリケーションソフトのシステム検証
・車載機器のアプリケーションソフトのシステム検証
・要求分析、計画、仕様設計、実行、報告、結果分析、進捗管理など
・見積書作成、各種調整業務
【案件事例】
・IoT家電のスマホ連携アプリの検証
∟商品仕様をもとにテスト設計と評価を実施
・農機自動運転モニタの検証
∟「スマート農業」へ貢献
・航空機搭乗員向けシステムの検証
・テレビ、ブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤーなどのAV機器の検証
・自動化検証(テスト工程の効率化)
・サーボアンプ、ガスメータ、蓄電池、燃料電池の検証
・車載商品開発支援
【魅力】
・AI/クラウドの検証技術を伸ばしていく予定
・検証実績多数
∟数多くの商品開発を支援しているので、幅広い技術領域に携わることが可能
・高品位な検証サービスを提供
∟検証業務として標準化プロセスを当社独自に制定して運用
・JSTQB(ソフトウェアテストに関する資格)資格保有者が多数在籍
・製品テストの需要は常にあるため、広く世の中に貢献できる
・ソフトウェア検証の技術を通して、商品開発の全体像が分かるようになる
・不具合発見・原因追及をしていく中で、問題に対して冷静に向き合えるようになる
■キャリアパス:
【マネジメント職】と【専門職】の2つのコースから選択可能。マネジメント職はプロジェクトリーダーを経て管理職や経営に携わっていくキャリア、専門職はエンジニアのスペシャリストとして活躍頂き最終的には技術フェローとして育成にも携わっていただくキャリアです。業務の中で双方のキャリアチェンジも可能です。
■当社沿革 ~パナソニック100%出資の2社が統合してできた会社~
元々は松下電器産業株式会社(現:パナソニック株式会社)の100%出資の子会社で、パナソニック株式会社のグループ会社の技術専門部隊でした。
2013年に資本の3分の2がパーソルHDとなり、2018年に2社を統合して「パーソルAVCテクノロジー株式会社」として改めて発足しています。
■事業分野
主要取引先のパナソニック株式会社に関する案件が85%。テレビやビデオカメラや家庭用燃料電池などのBtoC製品から決済端末などのBtoB製品も扱っております。新規事業分野としてはドローンに高機能カメラを搭載してストリーミング配信を行うシステムや、ロボット掃除機の自律走行支援システムなどの設計開発を行っています。
パナソニック株式会社製品と連携するスマートアプリの50%以上を当社が設計開発しています。
売上の約90%は製品受託開発案件によるものです。
■社員情報
同社では93%の社員が技術職で、社員のほとんどが現役エンジニアとして設計開発の最前線で次々に新商品を生み出しています。
役員・経営企画・採用・総務部門にもエンジニア出身者を配置しており、多様なキャリアパスを描くことができます。
30年以上に渡り、最先端製品のコア技術を開発する重要な役割を担っています。
■ワークライフバランス
・完全週休2日制(休日は土日祝日)
・年間休日128日(2023年度)
・年間有給休暇10日~20日(入社日当日から付与)
・平均残業時間24.2時間(2022年度実績)
・年間休日取得日数 17.7日/年(2022年度実績)
・7日以上の連続休暇 3回/年
・フルフレックス制度あり(6:30~21:45の時間帯で自由に勤務時間を選択)
※所定労働時間は8:45~17:30 休憩45分
・在宅勤務制度あり
・時短勤務制度あり
<定年>
60歳 (再雇用制度あり:70歳まで)
1)就業場所の変更の範囲
大阪府高槻市の本社、および大阪府門真市・守口市・大東市/北海道札幌市/
神奈川県横浜市/滋賀県草津市の各拠点を含む会社の定める就業場所
(リモートワークを行う場所、派遣先等会社が指定する場所を含む
出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所を含む)
2)担当職種の変更の範囲
会社が定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
【企業の特徴】
35年以上にわたるパナソニック商品の開発で培った幅広い技術とその技術力の高さを武器にしています。
<エンジニアの「かなえたい」をカタチにする3つの魅力がある技術会社>
1)チームで先端かつ幅広い技術に挑戦できる
2)上流工程から開発に携われる
3)店頭に並ぶ商品開発に携われる