ダイハツ工業株式会社
【業務内容】
100年に一度の変革期を迎える自動車業界において、CASEに対応するため、スピードメーターやエアコンパネルに搭載される制御ソフトウェアの開発を担当していただきます。仕様のすり合わせから処理・通信負荷を考慮したシステム設計、通信設計、実機や車両での評価を行います。
▼業務詳細
・車種ごとの機能仕様の検討
・処理/通信負荷を考慮したシステム設計
・通信仕様および故障診断仕様の設計
・性能評価および実機を用いた搭載評価
製品例:コックピット関連(スピードメーター、エアコンパネルなど)
次世代のコックピットを、共に創りませんか?
車両内装の中でも、ひときわ目を引く花形部品、それがコックピットです。
車種ごとに多様なバリエーションが求められ、部品の種類も多岐にわたります。
私たちの主な役割は、仕様書作成を通じて、CE(チーフエンジニア)や関係部署と連携し、仕様を決定する上流工程に関わることです。プラットフォーム開発から各車種に合わせた仕様の検討まで、幅広い経験を積むことができます。あなたの力と情熱で、未来のコックピットを共に形にしていきましょう。
【キャリアパス】
OJTを通じて知識を身につけた後、複数の製品に携わり実務スキルを積んでいただきます。将来的には、組織を率いる中心人物としての活躍も期待しております。
【仕事のやりがい、魅力】
CASEや自動化の進展に伴い、コックピット周辺の機器も急速に変化しています。本ポジションでは、コックピット制御の開発において中核的な役割を担い、電動化・自動化分野で最先端技術に触れながらスキルを磨くことができます。時代の変革を直に体感できる、挑戦しがいのある環境が整っています。
【採用背景】
リーダー層に対して若手が多くなってきている為、メンバーから主任クラスの方の補強を狙っています。
ダイハツは 軽自動車のリーディングカンパニー として、日常の移動を支えるクルマを数多く設計開発・製造・販売を行っています。
【代表車種】
■軽自動車(ムーヴキャンバス・タント・タントファンクロス・ミライース・コペン・タフト)
■小型自動車(トール・ロッキー)
自動車の設計開発から製造、販売までを一貫して担う ことで、技術とサービスの両面から社会のモビリティを支えています。
「軽やかに、便利に、そして楽しく。」
ダイハツのクルマづくりは、単なる移動手段にとどまらず、人々の生活や地域社会をより豊かにする挑戦でもあります。