フェンリル株式会社
【募集背景】
フェンリルは継続した成長をしており、業界トップクラスの企業からの仕事が多くなり、求められる技術水準が高くなっています。
それに応えられる開発チームを作るために、まずコアとなるリーダー層を強化すべく、
高いエンジニアリングスキルとチームを率いる能力を持った方を採用したく思っております。
■現在の課題・入社後に期待していること
良いプロダクトを作るためには、良いプロジェクトチームを作る必要があり、
それの実現を目指しリーダーとして方向性を示し、開発を行い、若手エンジニアをサポートしていただきたく思っております。
フェンリルでは依頼通りの開発を行うだけでなく、プロジェクトの特性、状況、プロダクトの仕様、
設計を理解し提案を行いながら業務を遂行するため、どうすればプロダクトが最高に近づくのかを考え、
品質に責任を持ってチームを牽引する方に来て欲しいと思っております。
また、リーダーとしての業務を行う中で、開発組織全体を理解し、
徐々に組織全体を担うテックリードへのキャリアアップを目指してもらえると嬉しいです。
【仕事内容】
ウェブアプリの開発案件(SPA, アプリ向け WebAPI、CMS を含む広範なシステム開発)において、
プロジェクトマネージャーと協力しながら、メンバーを率いて設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。
デザイナー、テスター、アプリエンジニアといった様々なスペシャリストと共に、
UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。
■お任せする業務
・設計
・プログラミング
・ユニットテスト
・プロジェクトにおける技術面でのリーダー
※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、アプリ開発、デザインなど様々な業務に携わっていただくことも可能です。
■技術スタック
PHP / Ruby / Go / TypeScript / Node.js /
MySQL / PostgreSQL
AWS / Azure / GCP
■業務環境
開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り
開発言語は PHP (Laravel) や Ruby (Rails)、Go が中心、Node.js 等は必要に応じて使用
サーバー環境はAWS / Azure / GCP が中心、オンプレ環境は必要に応じて使用
ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用
コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施
コミュニケーションは Slack や oVice
ビデオ会議は Google Meet
課題管理には Backlog / GitHub Issue を活用
テストは品質管理部門が担当
クラウド系の認定資格等の受験料を補助
■組織・チームカルチャー
部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します
ウェブエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています
世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です
エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です
■このポジションで経験できること
多種多様な業界の企業からのプロジェクトにおいて、上流から開発まで幅広いフェーズの業務をご担当いただけます。
クライアント企業から直接仕事を請ける事が多いため、顧客と双方向のコミュニケーションの機会も多く、
単なる作業員ではない、プロジェクトの一員としての経験が可能です。
デザイン・フロントエンド(モバイルアプリを含む)・バックエンドをすべて社内で行うプロジェクトも多く、
得意なドメイン以外のエンジニア・デザイナーとの連携も経験できます。
新規開発も多いため、PMと協力し合いながらチームを作り、メンバーとともに技術選定を行うといった、
キープレイヤーとしてプロダクトを1から育てる経験を得ることもできます。
品質管理(テスト)は専門の部門があり、設計からテスト実施まで通して担当してくれるため、開発に集中できる環境でスキルを磨くことが可能です。
参考
▶︎エンジニアのさらなる成長と活躍を! 新組織「開発技術部」のリーダーに話を聞いてみたhttps://www.wantedly.com/companies/fenrir/post_articles/1014518
▶︎フェンリルのテックリードをご紹介 vol.1「フロントエンドとバックエンド」
https://www.wantedly.com/companies/fenrir/post_articles/544001
【働き方】
・ハイブリッドワーク制度
配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております
午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です
※フルリモートワーク特例措置あり。住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です。
・キャリアパス
能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能
■勤務地について(各拠点)
東京都品川区西五反田2-27-3 A-PLACE五反田 4F
東京以外にも、大阪(大阪市)、島根(松江市)、愛知(名古屋市)、京都(京都市)
北海道(札幌市)にもオフィスがあり、
上記いずれかの配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能
ハイブリットワーク制度
※フルリモートワーク特例措置あり
住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能
(ただし会社指示等により配属オフィスへの出社の可能性があり)
・就業場所の変更の範囲
会社が定める事業所および別途会社が認めた場所
・業務の変更の範囲
会社内での全ての業務
① 自社プロダクトと受託開発のハイブリッドモデルで収益基盤が安定しやすい事業展開
② UIUXに強みを持ち、専門性を持った社員が在籍。顧客体験を重視した設計・開発に定評有
③ 一気通貫の開発体制で、企画〜運用保守まで対応。部分受託ではなく全体管理に関与可能
④フルリモート勤務も可能で、働き方の柔軟性◎
■自社プロダクト例:国産No.1シェアを誇るWebブラウザ【Sleipnir】瞬間的に全国何十万人のリアルタイム投票をする「NHK紅白歌合戦アプリ」に実装されたプロダクト【BoltzEngine (超高速プッシュ通知エンジン)】ほか
■受託開発例:任天堂:Nintendo Musicなど