ジョブNo.818368 Senior Product Manager - New Product

  • 正社員
  • ベンチャー企業

非公開

私たちは、AI分野における高度な技術力と法律・契約の専門知識を兼ね備えたグローバルリーガルAIカンパニーです。
2017年の設立当初から、AIを活用したリーガルAIサービスの開発に注力し、累計ラウンド総額約286億円の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。
現在は主力プロダクトとして、「LegalOn: World Leading Legal AI」を提供し、日本国内だけでなく米国と英国でリリースしました。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年1月には事業領域をコーポレート全体に拡大。AIカウンセル 「CorporateOn」をリリースしました。
自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する"リーガルドキュメントグラフ"や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載しています。さらに、OpenAI, Inc.と戦略的連携を開始し、リーガルAIのリーダーとして先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現していきます。

▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6

▼関連noteもぜひご覧ください!
- 開発体制について
- PdM×エンジニア×デザイナー対談「LegalOnのチーム開発、実際どんな感じ?」
- 前編: https://now.legalontech.jp/n/n8b8f050b3d44
- 後編: https://now.legalontech.jp/n/n6fb4a39f224f

- PdMインタビュー
- 【前編】LegalOnのPdMリードって、どんな人? - キャリア・入社エントリー編:https://now.legalontech.jp/n/n9aa4d1ecd852
- 【後編】LegalOnのPdMリードって、どんな人? - プロダクト開発への想い・PdM組織編:https://now.legalontech.jp/n/nfd2af2eef1ae

【仕事内容】
より大きな企業への成長を目指し、新規事業プロジェクトを推進中。このチームのプロダクトマネージャーとして参画いただける方を募集しております。
LegalOn Technologiesが提供するサービスの成長にむけ、プロダクトマネージャーは担当領域において、お客様の課題解決だけでなく驚きを与えるべく、プロダクトチームを牽引する役割を担います。

■どいういった使命や課題に取り組むのか
シニアプロダクトマネージャーとして、以下のミッションに取り組んでいただきます。
- 市場動向および顧客の本質的課題を理解し、言語化すること
- 新規事業の複数領域におけるプロダクトビジョンやロードマップを描き、その実現をリードすること

■どういう業務に取り組むのか
LegalOn Technologiesのプロダクトマネージャーは「何を作るのか?」「なぜ作るのか?」を探求する「ディスカバリー」に責務を持ちます。ビジネス要求やユーザー体験、実現性を踏まえた仕様策定から、開発の進捗管理・分析、リリースと運用まで、デザイナー、エンジニアとのチームで推進します。

- プロダクトビジョンおよびロードマップの策定
- 市場調査やユーザーインタビューを通じた、市場動向および顧客の本質的課題の理解とソリューションの仮説立案および検証の実施
- 定性及び定量的分析に基づいた開発項目の検討および優先順位付け
- 製品要求(PRD:Product Requirements Document)の作成
- 製品メトリクスの策定および分析
- プロダクトマネジメント組織の育成、採用、プロセス改善にも積極的に貢献

■この仕事で得られる経験
- ゼロイチで大型かつ新しいコンセプトでの事業開発(ゼロイチ)に携わる経験
- 新規事業におけるすべての意思決定(製品の企画はもちろん、組織・チームづくりなど)に、イニシアチブを持って参画する経験
- 多くのユーザーに満足度高く使ってもらえるサービスに成長させる経験
- デザイナー、エンジニア、そしてプロダクトマーケティングマネージャーと連携し、継続的な製品発見・製品開発のプロセスを運用する経験

コンサルタント 庄 飛翔

募集要項

職種 経営・経営/事業企画系/事業企画・新規事業開発、IT系/PM/PL(Web系・オープン系・パッケージ開発)、マーケティング系/プロダクトマネージャー・プロダクトオーナー
年収 1050万円~2000万円
勤務地 東京都
応募資格 必須スキル
- 自社プロダクトのプロダクトマネジメント、もしくは業務システム開発の上流工程(企画・要求/要件定義・基本設計)の経験
- プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、それをチームで実行できる力
- ユーザーインタビューや定量・定性データの分析を通して課題を特定する力
- 課題解決に向けて、関係者を巻き込み、解決まで牽引する力
- 日本語による高い言語化及び表現能力(ユーザー対応、Product Requirement Document等の資料作成、業務フロー・ユーザーストーリーマッピングなど)

歓迎スキル
- 新規サービス・事業関連の経験
- 新規サービス・事業におけるPdM経験
- 新規サービス・事業の立ち上げ経験
- 0→1フェーズでの組織/チーム作り経験
- シニアレベルでのSaaS や BtoB向けプロダクトのプロダクトマネジメント経験(3年以上の経験があることが望ましい) ※特に、複数のプロダクトチームをマネジメントした経験
- AI(生成AI、AIエージェント等)への高い関心と基本的な理解
- エンジニアやデザイナーと連携し、アジャイル開発を行った経験
- 自社プロダクト開発において、エンジニア、デザイナーまたは企画としての参画経験
- データの可視化および分析経験
- 特定ドメインにおける業務知識  ※今回の新規事業分野については、お問い合わせください。
- ビジネスレベル以上の英語力

求める人物像
- 変化を楽しみ、不確実な状況においても前向きに業務遂行し、結果にコミットできる。
- 顧客や社内関係者(デザイナーやエンジニア、営業等、経営メンバー等)のステークホルダーを巻き込み、良好な人間関係の構築および協働作業ができる。
- 計画を立案し、主体的に自ら手を動かしながら推進・実行できる。
- 特定ドメイン(今回の新規事業分野については、お問い合わせください)や新しい技術等について深く関心をもって学び、このドメインに特化した製品を作ることにモチベーションを持てる。
- 困難な状況でも平常心を保ち、チームにプラスのモメンタムを生み出すことができる。
学歴 不問
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 9:00〜18:00を基本とするコアタイム無しのフルフレックス制
実働時間:8時間
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 120日
年末年始休暇、その他休暇
産前産後・育児休業/介護休業
待遇・福利厚生その他待遇・福利厚生
●オフィスおかん、ウォーターサーバ ●語学学習補助 ●技術書購入 ●インフルエンザ予防接種補助 ●屋内禁煙 (建物内に喫煙室あり) ●各種社内サークルあり ●弁護士会費補助(一律月4万円の支給) ●副業可(許可制)
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
手当なし
受動喫煙防止措置屋内原則禁煙(喫煙施設有)

企業情報

企業名非公開
業種・資本 IT・通信系(ソフトウェア・SaaS)、IT・通信系(ITコンサルティング)、コンサルティング・会計・法律系(その他コンサルティング・会計・法律系)
ヘッドオフィス:国内

Senior Product Manager - New Product

  • 経営・経営/事業企画系/事業企画・新規事業開発、IT系/PM/PL(Web系・オープン系・パッケージ開発)、マーケティング系/プロダクトマネージャー・プロダクトオーナー
  • 1050万円~2000万円
  • 東京都