ダイハツ工業株式会社
【業務内容】
ダイハツ工業では、お客様の暮らしに寄り添う高品質・高効率な車両を提供するため、エンジン性能評価・制御適合業務を担うエンジニアを募集しています。
小型車領域で高い技術力を誇るダイハツにおいて、エンジン制御の最適化は、車両性能と環境性能の両立に不可欠な領域です。
本ポジションでは、エンジン単体から実車評価までの適合試験を担い、制御値の設計・確認・最適化を一貫してご担当いただきます。
▼業務詳細
【1】エンジン単体性能試験(エンジンベンチ)
・出力、トルク、燃費、排出ガス等の性能データを収集・解析
・点火時期、燃料噴射量などの制御パラメータを変更し、燃焼の最適化を実施
・ハイブリッド用エンジンでは、モーターとの協調領域での負荷制御・熱マネジメントも実施
【2】シャシーダイナモでの車両評価試験
・車両をシャシーダイナモにセットし、WLTCモード等の試験モードで燃費・排ガス性能を計測
・触媒設計を含めた排出ガス浄化性能の評価・チューニング
・最小燃料消費量で最大出力を出せるよう、制御設定値の最適化を図る
【3】テストコースでの実車官能評価
・実際に車両を走行させ、ドライバビリティ・乗り心地・加速・減速挙動等を評価
・エンジン制御による走行感の違いを官能評価し、目標性能への調整を実施
【仕事の進め方】
・5~10名程度のチーム体制で、各メンバーが担当領域(ベンチ/ダイナモ/コース等)を分担します
・他部署(設計・制御設計・品質保証など)からの依頼業務を正確に理解し、要件を満たすための制御調整・データ分析・評価フィードバックを担当します
・若手メンバーもOJTを通じて即戦力として育成されており、早期から実践に関与できます
【入社後のキャリアパス】
OJTや各種訓練を通じてチームの一員として実績を積んだ後、実務の中心的役割を担うチームリーダー、各試験分野のエキスパートリーダーとして活躍、開発試験のキーパーソンとなることを期待しております
業務内容の変更:有
【配属組織について】
3気筒系、4気筒系、ハイブリッド系、トランスミッション制御、試験設備開発など多様な職種で構成。
若手が多く活気に満ちた職場で、心理的安全性が高く、風通しのよいチーム環境が整っています
【働き方】
・残業時間:月平均30時間程度
・在宅勤務:有(出社メインの業務となります)
【仕事のやりがい、魅力】
・制御値を変えることでクルマの挙動がリアルに変化する様子を自ら体感しながら、最適化できる技術職です
・自分の関わった車両が市場で使われる喜び、お客様の暮らしと直結する開発業務に携わる実感があります
・ハイブリッド制御領域やドライブ制御(電子制御4WD等)など高度かつ先進的な領域にも関与できます
【採用背景】
カーボンニュートラルやCASEの潮流が進む中でも、東南アジアや中南米といった新興国市場では内燃機関の需要が今後も継続すると見込まれており、ダイハツでは、そうした市場ニーズに応えた高効率なエンジン制御開発を進めております。
またソフトウェアファースト化・電動化の対応も本格化しているため、体制の強化を図るべく、新たな仲間を募集しております。