ジョブNo.819270 freee販売プロダクトマネージャー

  • 正社員

非公開

■Summary
freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げる企業です。
そしてそのミッションを『だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォーム』を提供することで実現したいと考えています。

"統合型"とは何か?従来のソフトウェアとどのように違うのか?については、一部ではありますがコーポレートサイトのビジョンページ(https://corp.freee.co.jp/vision)にて解説していますので、ぜひご一読ください!

freeeは上記のミッション・ビジョンの実現に向け、会計・人事労務などの領域において、革新的なプロダクトを産み出してきました。
このプロダクト群の中でも、今最速の成長を遂げていて、今後freeeの第3の柱として中核プロダクトとなっていくのがfreee販売です。これまでバックオフィス業務を中心に”マジ価値”を提供してきたfreeeが、これからはフロントオフィス業務の領域に踏み出すことにより、より本質的な統合ERPを実現していきます。

freee販売では、情報や書類の散逸、案件進捗の不透明さ、収益性の把握の困難さ、法令・ガバナンス対応の混乱など、販売管理に関する課題を解決します。また、フロントオフィス業務とバックオフィス業務を密に連携させることで販売活動の情報と会計の情報が一致し、煩雑なやり取りや転記ミス・転記漏れを減らします。その結果、経営に必要な情報を効率よく、スムーズに作成することができます。これにより、ユーザーが本来の顧客への価値提供に集中できる環境を実現し、スモールビジネスの成長を支援していきます。

例えば、現場の営業担当者は手元のエクセルで案件ごとの見積や利益計画を作成し、商談から請求書発行までの業務を管理します。一方で、経理担当者は月次の財務報告を行うために、営業が管理しているエクセルから売上の見込や実績金額を集計したり、入金確認を行います。しかし、経理担当者が都度営業担当者へ最新の進捗状況を確認したり、収益や金額の根拠を確かめる必要があり、双方の業務の負担が大きくなっています。

freee販売ではこうした情報をシステムに登録し、freee会計など周辺業務のプロダクトと連携させることで、営業担当者ごとに分散していた情報を集約し、一元管理を実現します。これにより、営業担当者は営業活動に専念でき、さらに経理担当者は財務情報の作成など本来の業務に集中できる環境を実現します。

昨今、スモールビジネスを取り巻く環境は目まぐるしく変化しています。その変化に適切なスピードで対応し、さらなる価値提供を行うために、freeeは以下の状態を実現する必要があると考えています。

・freeeが提供する各プロダクトが、ユーザーにとって”マジ価値"なプロダクトである状態
・複数の業務を一手に担うスモールビジネスの経営者、および担当者が、freeeのプロダクト群を自然体で活用できる状態
・開発基盤やAPIを整備し、未解決課題を全社でスピード感高く解決できる仕組みができている状態

これらの状態を実現するため、プロダクトやプラットフォーム開発のコアとなっている役割こそ、プロダクトマネージャーです。freeeのプロダクトマネージャーは担当プロダクトやプラットフォームを代表する存在として、解像度の高いユーザー理解をベースに進むべき方向を定義し、その進化をリードします。

現在freeeでは、最速で"マジ価値"を届けきるために、これらのムーブメントを推進するプロダクトマネージャーを募集します。
※”マジ価値”についてはカルチャーに関するページ(https://jobs.freee.co.jp/about-us/culture)をご覧ください。

■現状の課題/今後取り組みたいこと
freee販売がローンチしてから数年が経ち、基礎的な価値を届けられるようになっていますが、まだまだ提供できていない体験が多く、”マジ価値”の実現にはさらなる企画・開発が必要です。

freee販売は、案件実績や収支を集約するソリューションに留まらず、意思決定を支援するデータを提供し、強固なガバナンス体制を確立するなど、マネジメントの質を向上するための幅広い可能性を持っております。そのため、未踏な領域を含め、その可能性を実現させて価値提供の幅を広げていくことが必要です。

現在freee販売は、freeeの“第三の柱”としてさらに成長し、新たな業種・領域にも展開していくことを見据えています。その実現に向けて、理想的なスピードで開発を進めるため、新たな仲間を募集しています。プロダクトマネージャーとして、私たちとともにより良いプロダクトを創り上げていきませんか?

■業務内容詳細
・担当領域に関する優先順位付け:担当のプロダクトや機能群において、前提となる目的や戦略、ユーザーやステークホルダーからのフィードバックを総合的に考慮した上で、各施策や仕様の優先順位を最適化します。
・未解決課題の発見〜ソリューションの策定:ユーザーやその周辺の業務上にあるペインを、UXリサーチャーやアナリストと共に定性/定量の両面から捉え、新たな価値創出を探索します。
・開発アイテムの企画〜リリース後の改善:担当する開発アイテムの目的やユースケースを踏まえ、価値創出には何をどのような形で実現すべきかを言語化し、PRDの作成から、実装における詳細なユーザー体験の設計、リリース後の検証から機能改善までを行います。
※なお、以下のような業務はプロダクトマネージャーの基本的な役割には含まれません。(ただし希望や必要に応じて、関係各所への実務留学は積極的に支援します。)

・エンジニア・デザイナー・データアナリストのピープルマネジメント
・LP(ランディングページ)やヘルプページのWebディレクション業務
・電話・チャット等でのカスタマーサポート実務
・広告プロモーションやCRMなどのマーケティング実務
※会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります

■当該ポジションで働く魅力
上場してもなお、統合型を目指して進化し続けるfreeeでは、より広い範囲においてユーザーのペインを解決すべく、常に新たなチャレンジができる環境があります。

その中でfreee販売はアーリーなフェーズにあり、スタートアップ的にチャレンジできる稀有な環境である一方で、既存の会計や人事労務といったコアプロダクトに並ぶ、第3の事業の柱となることを期待されています。

今までバックオフィス業務を中心に価値を届けてきたfreeeが、フロントオフィス業務へとプロダクトを拡張することであるべき統合型ERPの実現を目指すという、短期・中長期戦略において重要な意味を持つプロダクトです。

このポジションでは、日本のSaaS業界でトップランナーとして走り続けるfreeeのレバレッジを活用しながら、急成長中で将来の根幹となる事業を支えるプロダクトを1→10、10→100フェーズから作り上げる貴重な経験が得られます。

コンサルタント 中村 楽

募集要項

職種 マーケティング系/ブランドマネージャー・プロダクトマネージャー、IT系/ITアーキテクト、IT系/PM/PL(Web系・オープン系・パッケージ開発)、マーケティング系/プロダクトマネージャー・プロダクトオーナー
年収 690万円~910万円
勤務地 東京都
応募資格 【必須要件(Must)】
プロダクトマネージャーとしての業務経験 3年以上
Web/モバイルアプリケーション開発PJTにおいて、要求定義・要件定義〜リリースまでの一連のプロセスを推進した経験
口頭およびテキストでの優れたコミュニケーション能力
定性・定量データを活用した課題発見、および意思決定をした経験

【歓迎要件(Want)】
BtoBまたはSaaS領域におけるプロダクトマネジメント経験
SQLやTableauを用いたデータ分析経験
デプスインタビューやユーザビリティテストなど、UXリサーチの実務経験
販売管理・経理・税務など、freeeが支援している領域に関する実務知識・資格
学歴
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 10:00-19:00 ※裁量労働制
[実働時間] 08時間00分
[残業時間] ~30
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 125日
夏季休暇、年末年始休暇
慶弔休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
待遇・福利厚生その他待遇・福利厚生
■つばめっ子(子育て支援)クラブ ベビーシッターサービスの利用料補助を始め、キッズデーの開催等、子育て中のメンバーをさまざまにサポート。 ■食事・ドリンク補助 社内コミュニケーション活性化のため、ドリンク(コーヒー / ジュース / お茶等)は全てtake freee!残業の際は、夕食のお弁当も支給されます。 ■書籍費フリー 業務に必要な書籍は自由に購入OK
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)
受動喫煙防止措置屋内原則禁煙(喫煙施設有)

企業情報

企業名非公開
業種・資本 IT・通信系(ソフトウェア・SaaS)、IT・通信系(インターネット関連)

freee販売プロダクトマネージャー

  • マーケティング系/ブランドマネージャー・プロダクトマネージャー、IT系/ITアーキテクト、IT系/PM/PL(Web系・オープン系・パッケージ開発)、マーケティング系/プロダクトマネージャー・プロダクトオーナー
  • 690万円~910万円
  • 東京都