ジョブNo.820266 【大阪】新型車開発における予算・工数管理などのプロジェクトマネジメント支援_K403

  • 正社員

ダイハツ工業株式会社

本ポジションでは、ダイハツの新型車開発プロジェクトにおいて、車種横断で共通のプロジェクト管理基盤となる「社内標準・ルール整備」「予算・工数の管理」といった全体最適の視点で、プロジェクトを支援していきます。

▼業務詳細
「開発の最前線に立つのではなく、その推進上の仕組みとプロセスを整える」支援者として、プロジェクトがスムーズに進むための潤滑油の役割を果たしていただきます。
・開発期間中の予算・工数進捗管理
 例:複数車種の開発予算・工数を横串で集計・分析し、環境変化や進捗などによる過不足を各車種企画チームと調整/部門全体としての変更要請への対応
・既存プロセスの課題抽出・改善提案
 例:各プロジェクトから吸い上げた業務運用の不都合や悩みを整理し、適正な運用を守りながら標準の改訂提案やDXツールの導入検討

【仕事の進め方】
業務は1人で完結するのではなく、複数のプロジェクトチーム・各部署と密接に連携します。設計部門・原価企画・経理部門など多岐に渡る関係部署と日々やり取りを行います。
担当する共通テーマ(たとえば「工数管理」や「規程整備」など)に対して、「情報の取りまとめ・整理→論点の洗い出し→関係者との調整→仕組みとして定着」までを主導していただきます。
入社後はOJTで一つのテーマを先輩社員と伴走しながら学び、徐々に担当領域を拡大。2~3年後にはチーム内の中心的存在として活躍していただくことを想定しています。

【入社後のキャリアパス】
入社後は「新型車企画プロセスに関わる社内規程・標準の整備・維持管理」または「新型車開発に関わる予算の計画・管理および工数の管理」の支援業務をマスターし、その業務領域においては部内から頼られる存在を目指していただきます。
その後、企画支援業務領域を拡大しながら、機密管理・資産管理・労務管理なども含めた部門管理業務全体を俯瞰できる知見・経験を積んでいただきます。
【業務内容変更の範囲】

【働き方】
残業時間:平均20~30時間程度/月(プロジェクト進捗による)
在宅勤務:可(業務状況に応じて計画・調整)

【仕事のやりがい、魅力】
■技術系人材でなくとも、くるまづくりの最前線に携わることができます
自動車の開発は、ハードの設計だけでなく、「いつ」「どの順番で」「どこまでやるか」を組み立てるプロジェクトマネジメントの巧拙が品質とコストを大きく左右します。
その面において、開発責任者や経営層とも対話しながら“製品の成功”を支える役割を担います。
■ 経営的な視座とロジカルな調整力が身につきます
各車種の開発状況、工数、予算、開発基準など多種多様な情報を横断的に把握し、整理・分析していく仕事で、
論理的に筋を通しながらも、多様な利害関係者と合意を形成していく交渉力やファシリテーション力が自然と鍛えられます。
■グローバル展開に関われる機会があります
海外関連会社との連携(メール・資料展開・会議対応)を通じて、インドネシアやマレーシアなど、ダイハツが強みを持つASEAN市場のプロジェクトにも関与可能です。

ダイハツは 軽自動車のリーディングカンパニー として、日常の移動を支えるクルマを数多く設計開発・製造・販売を行っています。

【代表車種】
■軽自動車(ムーヴキャンバス・タント・タントファンクロス・ミライース・コペン・タフト)
■小型自動車(トール・ロッキー)

自動車の設計開発から製造、販売までを一貫して担う ことで、技術とサービスの両面から社会のモビリティを支えています。
「軽やかに、便利に、そして楽しく。」
ダイハツのクルマづくりは、単なる移動手段にとどまらず、人々の生活や地域社会をより豊かにする挑戦でもあります。

コンサルタント 森川 元太

募集要項

職種 エンジニア(電気・電子・機械)系/プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント(電気・電子・機械)
年収 500万円~900万円
勤務地 大阪府
応募資格 【必須要件(MUST)】
・部署横断での調整・折衝経験(例:管理業務・間接部門などでの業務標準化や社内ルール整備に関する経験、業務標準化や社内ルール整備に関する経験など)
・Excel・PowerPointを用いた業務資料作成スキル
・英語での基本的なコミュニケーション(定型メール、資料作成など)

【歓迎要件(WANT)】
・Officeマクロ、スクリプト、アプリ市民開発などDXに関する実務経験
学歴
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 標準時間:08:45~17:30
フレックスタイム制(日当り7時間45分、コアタイム無し)
休日・休暇土、日
年間休日 121日
夏季休暇、年末年始休暇、GW休暇、その他休暇
完全週休2日制(土曜・日曜) ・育児・介護休職 ・子の看護休暇 ・特別休暇 ほか
待遇・福利厚生財形貯蓄
・自動車資金貸付 ・独身者家賃補助制度 ・自己選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン) ・社員クラブ ・診療所 ・保養所 など
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
家族手当、その他手当
受動喫煙防止措置敷地内禁煙

企業情報

企業名ダイハツ工業株式会社
業種・資本 メーカー系(機械(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容軽自動車、小型自動車、電気自動車、汎用エンジン等の開発・製造・販売。 会社の定款【目的】 (1)自動車、産業車両、その他各種車両およびその部品の製造、販売、賃貸および修理 (2)各種の発動機、工作機械、家庭用および工業用電気機器、その他諸機械器具類およびその部品の製造、販売および修理 (3)建設工事の設計、施工、請負および宅地建物の売買、賃貸借、仲介および管理 (4)建築用部材の販売および住宅関連機器の製造、販売および修理 (5)損害保険代理業および生命保険募集業 (6)労働者派遣業 (7)前各号に付帯関連する一切の業務

【大阪】新型車開発における予算・工数管理などのプロジェクトマネジメント支援_K403

  • エンジニア(電気・電子・機械)系/プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント(電気・電子・機械)
  • 500万円~900万円
  • 大阪府