ジョブNo.820725 【大阪】衝突安全分野における車両性能開発エンジニア(CAE・実機評価)_■K486

  • 正社員

ダイハツ工業株式会社

【業務内容】
衝突安全、車室内安全、歩行者保護における車両性能開発業務をご担当いただきます。
法規対応、アセスメント対応、さらに、リアルワールドでの実安全性能の向上にも配慮し、
性能要件の策定~試験・評価まで、幅広く携わっていただきます。

ご経験や志向に応じて、以下いずれかの領域でご活躍いただきます。

① 性能企画・機種開発領域
衝突安全性能に関する性能目標の設定と、
その達成に向けた構造提案・部品要件の検討を行います。

・各国の法規、アセスメント、実安全性能を踏まえた性能目標の設定
・乗員保護を目的に、車体特性及び、エアバッグ、シートベルト、シート、
 内装部品などへの性能要件の策定と図面織り込み。
・歩行者保護(頭部・脚部)を目的に、ボンネット、フェンダー、バンパなどへの
 衝突緩和構造の開発
・車室内安全を目的に、ベルトアンカ強度などの車体/シート構造の開発
・他部門(設計・生技・試験)との連携・調整を通じた開発推進

② CAE解析領域
LS-DYNAなどの非線形動解析ツールを用いて、衝突時の車両挙動および
乗員・歩行者への影響を予測・最適化していきます。

・車両全体および部分的な衝突解析(前/側/後面衝突・車室内安全・歩行者など)
・ダミーモデル(THOR、WORLD-SID、aPLI脚部等)による傷害値解析。
・必要に応じて実機評価と突き合わせ、モデル精度検証・改善を実施
・モデル構築・条件設定(ANSA、PRIMER)、結果可視化(Meta-Post, Animator)など
 一連の解析業務

また、①②を共通して業務いただくこともあります。

【仕事の進め方】
・衝突安全領域では主体的に開発をリード
└衝突安全性能に関する分野では、主導権を持って設計や評価方針を
 決定していくことが求められます。単なる調整役ではなく、性能の担保に必要な
 技術的要件を自ら考え、社内外関係者を巻き込みながら開発を進めていきます。

・リーダを中心に4~6名のチームで開発推進
└チーム内では役割分担しつつも、お互いの進捗や技術的な課題を共有し、
 連携して課題解決に取り組むスタイルです。

・性能企画~図面反映~評価・検証までを一貫して実施
└衝突性能の企画立案から始まり、CAEによる予測、そして実機評価による
 性能検証まで、各フェーズに一貫して携わります。

・各工程で社内関係者と密にコミュニケーション
└設計、実験、生産技術など複数の部門と連携するため、コミュニケーション能力が
 重視されます。仕様調整やスケジュール管理など、単に技術面にとどまらず、
 プロジェクト全体の進行を見据えた調整も重要な役割です。

【業務内容変更の範囲】

【入社後のキャリアパス】
・入社当初は、製品開発や先行開発の実務経験を積み、技術者として
 スキルを磨いていただきます。
・将来的には、チームリーダーや専門技術職、マネジメント職へのキャリアアップを
 目指せます。
・組織内ローテーションにより、複数の開発領域を経験できるチャンスもあります。

【働き方】
・在宅勤務:有(週2〜3日を目安に柔軟に対応可能)
・残業時間:約20~30時間/月

【仕事のやりがい、魅力】
本ポジションでは、社会的貢献度の高い「衝突安全性能」の向上に直接携わることができ、
お客様の命を守るという大きな責任とともに、技術者としてのやりがいを強く実感できます。

ダイハツの強みであるスモールカーの開発においても、安全性能は妥協できない領域であり、
開発の各工程に深く関与しながら、製品の根幹を支える技術に携わることができます。

また、一貫した車両開発体制を持っており、部品単位ではなく「クルマ一台」という
視点でのものづくりに関われる点も大きな魅力です。
CAE解析から実機評価に至るまでのプロセスを内製化しているため、
技術者として幅広いスキルを磨くことができ、担当範囲も広く裁量も大きいのが特徴です。

さらに、トヨタ自動車とも技術連携しており、最先端の技術や評価ノウハウに触れながら、
独自の開発に挑戦できる環境が整っています。
関西を拠点としつつ、国内軽トップクラスの衝突安全技術に取り組める点も、
働く上での大きな魅力の一つです。
目標を達成した際には、社会貢献と達成感の双方を実感できる、
非常にやりがいのあるポジションです。

ダイハツは 軽自動車のリーディングカンパニー として、日常の移動を支えるクルマを数多く設計開発・製造・販売を行っています。

【代表車種】
■軽自動車(ムーヴキャンバス・タント・タントファンクロス・ミライース・コペン・タフト)
■小型自動車(トール・ロッキー)

自動車の設計開発から製造、販売までを一貫して担う ことで、技術とサービスの両面から社会のモビリティを支えています。
「軽やかに、便利に、そして楽しく。」
ダイハツのクルマづくりは、単なる移動手段にとどまらず、人々の生活や地域社会をより豊かにする挑戦でもあります。

コンサルタント 森川 元太

募集要項

職種 エンジニア(電気・電子・機械)系/研究・開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/製品開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/シミュレーション・解析エンジニア(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/技術営業・フィールドアプリケーションエンジニア(電気・電子・機械)
年収 500万円~900万円
勤務地 大阪府
応募資格 【必須要件(MUST)】
・機械力学、材料力学の基礎知識を有する方
・Excel・Word・PowerPointなどの基本的なパソコン操作技能

【歓迎要件(WANT)】
・CAEを用いた解析経験(LS-DYNA、ANSA、PRIMER、Meta-Post/Animatorなどの使用経験)
・衝突安全分野(車室内安全、歩行者保護含む)に関わる何らかの業務経験
・モデル作成、メッシュ生成、条件設定、可視化といった一連のCAEスキルを保有している方
・CATIAの基本操作経験(図面作成スキルは不問)
・ExcelマクロやPYTHONなどによる業務自動化の経験
学歴
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 標準時間 始業8:45-終業17:30
フレックスタイム制(日当り7時間45分、コアタイム無し)
休日・休暇土、日
年間休日 121日
夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、GW休暇、その他休暇
完全週休2日制 GW・夏期・年末年始連休の大型連休あり 子の看護休暇、特別休暇 他
待遇・福利厚生財形貯蓄、その他待遇・福利厚生
自動車資金貸付、 独身者家賃補助制度、 自己選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)、 社員クラブ、診療所、保養所など
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)、家族手当、その他手当
受動喫煙防止措置敷地内禁煙

企業情報

企業名ダイハツ工業株式会社
業種・資本 メーカー系(機械(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容軽自動車、小型自動車、電気自動車、汎用エンジン等の開発・製造・販売。 会社の定款【目的】 (1)自動車、産業車両、その他各種車両およびその部品の製造、販売、賃貸および修理 (2)各種の発動機、工作機械、家庭用および工業用電気機器、その他諸機械器具類およびその部品の製造、販売および修理 (3)建設工事の設計、施工、請負および宅地建物の売買、賃貸借、仲介および管理 (4)建築用部材の販売および住宅関連機器の製造、販売および修理 (5)損害保険代理業および生命保険募集業 (6)労働者派遣業 (7)前各号に付帯関連する一切の業務

【大阪】衝突安全分野における車両性能開発エンジニア(CAE・実機評価)_■K486

  • エンジニア(電気・電子・機械)系/研究・開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/製品開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/シミュレーション・解析エンジニア(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/技術営業・フィールドアプリケーションエンジニア(電気・電子・機械)
  • 500万円~900万円
  • 大阪府