ダイハツ工業株式会社
【採用背景】
ダイハツでは、軽・コンパクトカーにおいてもユーザーが安心して快適に運転できるよう、直感的に分かり易く、操作しやすいコックピットのHMI開発に力を入れて取り組んでいます。とくに液晶メーターやヘッドアップディスプレイ(HUD)は、車両やドライバー情報、周辺環境、エンタメ、先進運転支援情報(ADAS)など様々な情報を運転者に伝えるインターフェースとして普及や開発が進み、表示するコンテンツのUI設計や制御設計、人間工学的評価の技術進化が求められています。
その進化スピードに対応するべく、将来の専門家育成とチーム強化の両立を図るため、新たな仲間を募集します。
【業務内容】
液晶メーターおよびヘッドアップディスプレイ(HUD)に表示するGUIの企画・設計・制御開発・評価をご担当いただきます。
各種センサー(カメラ・ソナー・レーダー等)や車両制御システムから取得した情報を、運転者に対して直感的に的確に伝えるためのUI検討、車両通信IF制御設計、調停制御、車両全体を見た機能配置の立案、評価設計、評価の業務をリードしていただきます。
▼主な業務領域
・液晶メーター、HUDに表示するGUIコンテンツの通信IF制御設計、制御仕様書作成、評価計画と推進管理
・車両からのCAN通信を活用した制御仕様設計(信号の受信・表示連携)
・GUIコンテンツのUI設計立案
・各種仕様書作成および社内レビュー
・実車やシミュレーターを用いた動作評価(視認性・操作性テスト含む)
・他機能部門(センサー、ADAS、IVI、車両制御)との要件すり合わせ
・次世代に向けたHMIアーキテクチャの検討
※GUIのコンテンツ設計・制御設計が中心であり、実装(コーディング)は行いません。
【仕事の進め方】
・担当業務は基本的にチームで推進し、表示設計、制御仕様、評価を役割分担しながら連携して開発を行います
・他部門と協働しながら「何を、どう伝えるか」を徹底的に設計。GUI・UI/UXの在り方をゼロベースで考える機会も多くあります
・表示機器のハードウェア設計は別部門が担当し、本ポジションは情報の「見せ方」に特化した価値創造に集中できます
・UI設計とソフト設計を分担しながら開発を進め、各種レビューや評価試験を通じてフィードバックを取り入れ改善を重ねていきます
【入社後のキャリアパス】
・入社後はGUI設計の実務担当として、要件整理から評価まで一貫して経験を積み、ダイハツの車両開発に不可欠なUIUX設計者として活躍いただきます
・将来的には、機能開発リーダーや専門領域のマネジメントなど、チームを牽引する役割を期待しています
・カメラを使った安全システム機能、音声インターフェース、IVI領域、ドライバーモニター、へのジョブローテーションや他部門との兼務によるスキル拡張の機会もあります
【働き方】
・在宅勤務: 週1~4日利用可能(業務に応じて柔軟に対応)
・残業時間: 平均20時間/月(繁忙期は最大40時間程度)
【仕事のやりがい、魅力】
・自動車の「体験価値」を根幹からつくる、コックピット商品の企画から検討できます。
・単なるデザインや表示だけでなく、「何を・どう伝えるか」をゼロから企画する自由度の高い環境です
・社会課題(高齢者の事故、操作の複雑化)へのソリューションとなるUIUXに取り組む社会貢献性の高い仕事です
・コンパクトカーという制約の中で低コスト・高品質UXを実現する開発は難易度が高く、非常にやりがいがあります
ダイハツは 軽自動車のリーディングカンパニー として、日常の移動を支えるクルマを数多く設計開発・製造・販売を行っています。
【代表車種】
■軽自動車(ムーヴキャンバス・タント・タントファンクロス・ミライース・コペン・タフト)
■小型自動車(トール・ロッキー)
自動車の設計開発から製造、販売までを一貫して担う ことで、技術とサービスの両面から社会のモビリティを支えています。
「軽やかに、便利に、そして楽しく。」
ダイハツのクルマづくりは、単なる移動手段にとどまらず、人々の生活や地域社会をより豊かにする挑戦でもあります。