NEW ジョブNo.821059 【テクニカルコンサルタント】博報堂DYグループに向けた”AI Ready”化推進担当(データマネジメント領域)

  • 正社員

株式会社博報堂テクノロジーズ

【センター/チームの紹介】
世界中で、テクノロジー・AIによる業務変革が加速しています。 広告業界においては、データ(ファクト)と、人(クリエイティビティ)が価値の源泉の一つであり、当社もこの変化を牽引する存在であることを目指しています。
博報堂テクノロジーズのデータマネジメントセンター データマネジメントチームは、グループ全体のデータ資産を統合的に管理し、マーケティング価値へと変換するために、2024年に立ち上がった戦略的な組織であり、博報堂DYグループに対してデータのアクセシビリティとガバナンスを提供する役割を担っています。
いま、データを価値へと変換するのは、人間の手だけではなく、「AI」になる時代が訪れようとしています。つまり、人が理解しやすいデータ提供だけではなく、”AIが理解できる構造(AI Ready)”へと変えていくことが、新たなデータマネジメントのテーマです。
この変化に対応すべく新設されたのが 「AI Readyデータ開発部」 です。 グループ全体のデータを集約し、AIが最適に活用できる形へと整備・進化させることで、AI時代におけるデータ活用基盤の高度化(AI Ready化)を推進していきます。
博報堂DYグループは、多種多様で膨大なデータを保有し、それ自体がグループの価値創造の源泉となっています。 本ポジションでは、そのデータをAI活用に最適化する「AI Ready」という、データマネジメント領域における最先端のテーマに、初期メンバーとして取り組むことができます。

【業務の概要】
博報堂DYグループのデータ基盤を利活用するための横串組織にて、チームリーダー候補の方を募集します。組織づくりの初期段階から入ることができるため、体制構築から自分の意見を反映できる裁量とやりがいのあるポジションです。

【担当業務内容】
AI Readyなデータマネジメントの推進を目指した、各種ソリューション/システム/アプリの企画や開発をリードいただきます。

<具体例>
アクティブメタデータシステムの実現に向けた企画~実装のリード
データ活用領域におけるAIエージェント構築の企画~実装のリード
生成AIを用いた開発環境の導入・構築

【使用アプリケーション】
コミュニケーションツール:Slack, Teams
データ仮想化基盤:denodo
ドキュメント/タスク管理:Notion, Backlog
データ基盤技術:Google BigQuery, AWS Athena, Snowflake, Treasure Data, Matillionなど
BI:Looker Studio, Looker, Tableau, Power BIなど
Data Intelligence Tool : Quollioなど
AI:Dify, OpenAI, Gemini, Claudeなど

【チームや業務上のチャレンジ】
横串組織という特性上、部分最適と全体最適の両面を理解しながら、折衝を重ねる必要があること
データマネジメント業務についてのベストプラクティスが世の中に無いため、常に知識のアップデートが求められること
博報堂DYグループ全体のデータ基盤を統合しマネジメントする組織であり、各部門に在籍するデータエンジニアやデータサイエンティスト、データアナリストと協業しながらプロジェクトを推進するため、刺激や学べることが多く、自身の成長を実感できること
最先端のAIを使った業務効率や刷新のために組織としてデータマネジメントを高度化していくことが求められており、博報堂DYグループの大規模かつ複雑な環境でプロジェクトを推進できること

【3~5年後の想定されるキャリアパス】
スキル/経験によっては、部内でのチームリーダー、部長としてのキャリアパスもあると同時に、データエンジニア、データ戦略、データアーキテクト等の幅広いパス有り。加えて、将来的には社内の別センター(部門)でのキャリア形成も可能。

【自組織の強み】
博報堂DYグループ横串組織として、単体の事業会社では得難い、様々なデータに携わることができます。

<取り扱うデータ例>
マーケティングデータ
オーディエンスデータ
メディア出稿データ
基幹系データ

<関わるプロダクト例>
AIを用いたディスプレイ広告最適化ソリューション
テレビの視聴ログとデジタル行動を紐づけた次世代型広告効果測定ツール
フルファネルマーケティングに資するプランニングをより早く・簡単に実現する統合型ソリューション
生成AIを用いた、データ利活用促進AI

・博報堂DYグループの武器を新たに創出するという観点でのソリューション開発を牽引できます。
・技術的な面で大きな裁量権を持って、スケールの大きい新規事業を推進することができます。
・チーム間での交流が豊富で、各プロジェクトの実装・アーキテクチャの共有や相互レビューや勉強会を行っているため、多種多様なシステム開発の内情を知ることが出来る
・新規開発案件が多く、モダンな環境での開発や技術選定の経験を積むことができる

コンサルタント 田村 祐太朗

募集要項

職種 IT系/ITコンサルタント、IT系/データサイエンティスト、IT系/データアナリスト、IT系/テクニカルアカウントマネージャー
年収 720万円~2000万円
勤務地 東京都
応募資格 ■必須要件(MUST)
データに関連するコンサルティング業務経験(社内外問わず) or 全社規模のデータ基盤のマネジメント経験(2年以上)
アジャイル開発やスクラムマスターとしての実務経験
AI活用に対する高い関心や、利活用の実務経験
※上記に加え、以下いずれか1つのご経験
AWS、GCPいずれかのマネージドサービスを用いたデータ基盤や関連プロダクトの構築、運用保守経験(2年以上)
データエンジニアリング領域での開発経験(3年以上)

■募集要件(Want)
<経験>
・データマネジメントの実践経験
・データ利活用促進に関する経験
・ExcelやBIツールによるレポートを業務ユーザーと折衝し作成した経験
・社内外の関係者とコミュニケーションをとりながらプロジェクト推進した経験
・Webサイトやスマートフォンアプリなど、UI/UXを意識した開発経験

<知識・スキル>
・DAMA-DMBOKに関する知識
・個人情報保護法やGDPRなどのデータ関連法令の知識
学歴
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 9:30~17:30(裁量労働)
勤務管理形態によって異なり、時間管理制、フレックスタイム制、裁量労働制、管理監督者いずれかが適用されます。
勤務管理形態に関わらず、休憩時間は1時間となります。

■時間管理制
・9:30始業 17:30終業

■フレックスタイム制
・標準労働時間1日7時間
・フレキシブルタイムは、所定労働日に限り全日(コアタイムなし)とし、始業及び終業の時刻を労働者の決定に委ねる。ただし、深夜時間帯(22時~翌日5時)の勤務については事前に会社が認めた場合に限る。

■裁量労働制
・みなし労働時間:8時間、所定労働時間:7時間
※9:30始業 17:30終業を基本とするが、始業・終業時刻は労働者の決定に委ねる

■管理監督者
※9:30始業 17:30終業を基本とするが、始業・終業時刻は労働者の決定に委ねる
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 125日
年末年始休暇
・有給 └入社日から付与/入社月により個別に設定 └最高付与日数30日(次年度以降) ・特別休暇(フリーバカンス年2回:連続5営業日の休暇)等 ・慶弔休暇、産前産後休暇、育児・介護休業、私傷病休職等
待遇・福利厚生確定拠出年金(401K)、その他待遇・福利厚生
・15万円までの通勤交通費実費支給(会社規定による) ・ベストプレイス勤務(リモート勤務可) ・ベストプレイス範囲外からの引越し費用を最大30万円支援 ・リモート環境手当(5,000円/月)支給 ・副業制度あり ・企業型確定拠出年金 ・カフェテリアプラン:従業員一人ひとりが自分に最も適した福利厚生サービスを選択できる「選べる福利ポイント制度」 ・定期健康診断
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(一部)
受動喫煙防止措置屋内原則禁煙(喫煙施設有)

企業情報

企業名株式会社博報堂テクノロジーズ
業種・資本 広告・メディア系(広告・デザイン・イベント)
ヘッドオフィス:国内
事業内容博報堂DYグループ/得意先の課題解決に向けての各種テクノロジー戦略の立案・実施及び各種テクノロジー戦略のプロダクト・ソリューション・サービス開発

【テクニカルコンサルタント】博報堂DYグループに向けた”AI Ready”化推進担当(データマネジメント領域)

  • IT系/ITコンサルタント、IT系/データサイエンティスト、IT系/データアナリスト、IT系/テクニカルアカウントマネージャー
  • 720万円~2000万円
  • 東京都