ダイハツ工業株式会社
【業務内容】
新型車およびユニット開発プロジェクトにおける原価企画・管理業務をご担当いただきます。
市場や顧客ニーズに基づく販売価格をもとに、利益目標を達成するための原価目標を設定し、達成方策の立案や推進を実施。また、原価管理を通じて製品の競争力を高めグローバル市場における利益最大化を目指します。
プロジェクト全体を俯瞰しながら、品質、コスト、収益、商品価値の最適化に貢献できるポジションです。
▼業務詳細
・新型車、ユニット開発における原価目標の設定と進捗管理
・部品別の原価データの分析および達成方策検討
・原価目標達成に向けた部門間調整(調達、設計部門など)
・国内外の関係者との折衝やプロジェクト管理
【仕事の進め方】
・車両セグメントごとに5~6名の原価企画チームを編成し、1名あたり1~2車種のプロジェクトを担当します。
・毎週の原価レビュー会議を通じて、各部門(調達・設計・製品企画など)と進捗を共有し、目標との差分を可視化
・適宜、設計や調達部門とのすり合わせを行いながら、現場の実態も踏まえた対策を立案、推進します
・海外案件では、現地法人・現地調達担当者との英語でのやり取りもあり
【入社後のキャリアパス】
入社後は、原価企画の基礎を習得しながら、部品ごとの原価分析や目標設定、関連部門との調整を通じて全体像を把握し、車種別プロジェクトを統括するプロジェクトリーダーとして活躍を期待します。
さらに海外拠点やトヨタグループとの共同プロジェクトに参画、事業体出向等経験してグローバルな経験を積み、最終的にはチームを率いるグループリーダーや製品企画全体を担うマネジメントポジションへとステップアップするキャリアを目指していただきます。
【働き方】
・在宅勤務:可(業務状況に応じて調整/会議はオンライン中心)
・残業時間:平均20時間/繁忙期は月40時間程度
【仕事のやりがい、魅力】
■製品企画部の中で仕事をするためくるま開発の最上流から関わることができます
・製品が世に出る前の段階から関与することができ、原価の最適化を通じて企業の収益性向上や競争力強化に貢献できます。
■提案が直接、製品・利益・戦略に影響を与えられます
・原価の低減施策は設計やサプライヤー選定に直結しており、自らの分析や提案が、数千万円単位のコスト削減を生み出すことができます。
・自動車1台全体の収益構造を自ら“設計”、提案できるスケール感が魅力です。
■グローバルに活躍する機会がございます
・東南アジア市場を中心に海外案件も多数あり、現地の調達担当やトヨタグループ関係者と協働し、グローバル視点で物事を捉える経験が得られます。
ダイハツは 軽自動車のリーディングカンパニー として、日常の移動を支えるクルマを数多く設計開発・製造・販売を行っています。
【代表車種】
■軽自動車(ムーヴキャンバス・タント・タントファンクロス・ミライース・コペン・タフト)
■小型自動車(トール・ロッキー)
自動車の設計開発から製造、販売までを一貫して担う ことで、技術とサービスの両面から社会のモビリティを支えています。
「軽やかに、便利に、そして楽しく。」
ダイハツのクルマづくりは、単なる移動手段にとどまらず、人々の生活や地域社会をより豊かにする挑戦でもあります。