非公開
【お任せする業務】
CASE領域において、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAIを含む技術開発をお任せします。
直近商用化する予定のものから、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。
以下いずれかのグループへの配属となります。
・アウトカーグループ:走行領域への技術提供(走行制御システムと連携した機能開発)
・コネクテッドグループ:モビリティーサービス事業領域への技術提供(位置情報活用サービスと連携した機能開発)
・エントリーグループ:車体領域への技術提供(車室内外監視システムと連携した機能開発)
・ユニバーサルグループ:各領域で必要となる基盤技術提供
●具体的には
商品開発部門と協業し、以下のようなプロジェクトを担当いただきます。
・「低速自動運転/自動ブレーキ開発」プロジェクト…車両周辺の物体や自己位置を正確に把握するための環境認識技術開発
・「自動運転時代の新サービス:おもてなし」プロジェクト…AIを活用した車室内外の人の状態推定や人に寄り添うヒューマンマシンインタラクションで、より安心、安全、快適な乗車を提供するシステムの研究・開発
・「みちログ」プロジェクト…走行車両で収集したデータから道路の異常を検知し、道路補修に向けた計画支援、対策実施などを効率化する道路維持管理サービスの開発
・「ストレスフリーエントリー」プロジェクト…乗降時の不安や負担を解消する自動ドア開閉実現に向けた行動・意図推定技術開発
・「基盤技術開発」プロジェクト…製品展開・開発を加速するデータ生成、学習効率化技術の開発
●使用言語、環境、ツール等
使用言語:C,C++,Python、環境:Windows,Ubuntu、ツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorch)
【組織のミッション】
AIセンシング2室は、AIソリューションの開発による車載製品の魅力最大化、異業種連携による新たな価値創造と新規事業創出をミッションとしています。部品メーカであるからこそ保持している多様なデータを活用して、社会をより豊かにする、人々のお困りごとを解決できるようなサービス開発を進めています。
【お任せする業務】
市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発をお任せします。
直近商用化予定のものから設計・製造の改善、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。
●具体的には
商品開発部門もしくは社外企業と連携し、以下のようなプロジェクトをご担当いただきます。
・「アリーナ」プロジェクト…建設予定のバスケットボールアリーナを介して、データを利活用しながら地域貢献を目指したアイディアの企画・機能開発
・設計品質改善プロジェクト…市場不具合の要因をビッグデータをもとに解析、カンコツ・経験に頼らずデータ駆動型で一段上の設計品質を目指す
・自動駐車向け対話エージェント…人との会話からその意図をくみ取り、指示通りの命令を行うエージェントの企画・開発
・その他、協業企業との新事業につながるサービスの企画・開発
●使用言語、環境、ツール等
使用言語:C,C++,Python
環境:Windows,Ubuntu
ツール:各種フレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)
【組織のミッション】
AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。
自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。
【募集背景】
製品競争力向上・新サービス創出にあたり、AI・データ分析技術による開発力の強化が必須です。自動車業界の経験のみならず、異業種にてAI・データ分析の知見・適用経験をお持ちの方も広くお迎えし、組織体制の強化を図ってまいります。
【キャリアパス】
本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。
このポジションの魅力
【アイシンのデータサイエンティストとして働く魅力】
●自動運転やスマートファクトリーなど、社会的意義の大きな開発テーマに挑戦
大都市の渋滞や、交通弱者問題など、自動運転には社会課題の解消への期待が寄せられています。自動運転を世界中に普及させるには様々な機能の進化が必要です。
例えば、乗員の状態を確認し車内で快適に過ごす機能など走行制御だけではない機能が求められます。
また、全世界への普及には、価格の適性化を果たす製造プロセス改革を、スマートファクトリーで実現することも欠かせません。ここに、人工知能開発によるブレイクスルーが求められています。
自動車に使用される重要な技術を提供しているのは、私たちサプライヤー。
私たちが未来のモビリティ社会の技術を担っていくと言っても過言ではありません。社会的意義が大きなプロジェクトに最前線で携わっていただけます。
●社会を変える開発テーマに携わることで、実現できる技術者としての成長
自動車業界に訪れるCASE(自動運転、コネクティッドカー、シェアリング、電動化)によって、AI・機械学習の技術が今後ますます重要になってきます。アイシンでも、社会を変える新しい開発テーマが、日々、生まれており、最先端の技術を駆使して、最前線で研究・開発に携わっていただけます。
●事業戦略上の重点領域として位置づけ、全社で強化を図る
DS部は次世代の技術革新に対応するため、全社の期待を込めて組閣された専門組織です。そのため、当社では研究開発費のうち大部分をAI領域へ投資、愛知・東京以外に、博多にも新しく開発拠点を設置するなど強化を図っています。
●多様なバックグラウンド、強みを持ったメンバーと仕事ができる
自動車のみでなく、その他製造業、IT、ソフトウェア等様々なバックグラウンドのメンバーが在籍。チームとして保有する技術の幅が広いのが特徴です。また、AIリサーチャーの部署とは密に連携して仕事を行うため、最新技術動向などをキャッチアップしやすい環境であるといえます。業務内外で自学自習の意識が強いメンバーが多く、切磋琢磨できる活気のある職場です。
●組織・製品等の魅力
キャリア採用のメンバーが多く、フラットな雰囲気の職場です。メンバーの平均年齢も若く、入社後においても安心して業務に従事、お力を発揮していただける環境です。
●体制・教育
1チームに平均10名ほどが在籍し、チームの中で2〜3個のプロジェクトを担当。同僚の技術者からのOJT指導、または社内外研修も多く受けて頂きながら、知識習得、実践力向上を行って頂きます。
●職場環境
高機能な人工知能用計算機を揃えています。
アクティビティ・ベースド・ワーキング(Activity Based Working)をコンセプトに、オフィスを設計。 席を自由に選べるフリーアドレス制度を導入しています。
デュアルディスプレイを設置した席や立って仕事ができるスタンディング席、周りを遮断して1人で集中できるソロスペースなどを設けています。
他にも簡単な打ち合わせが出来るソファ席やBOX席、オープンカフェスペースなども用意しているので、目的や気分によって働く環境を選べることが魅力です。
●職種の変更範囲
技術職・事務職・技能職業務
◆巨大市場である自動車部品業界にて世界シェア5位を誇る超優良企業
◆手当や福利厚生などが充実しており、世界初や世界一を生み出し続けてきた「失敗を恐れないチャレンジを歓迎する社風」から入社後満足度も高いです
◆AIやデータサイエンスの技術開発をもとに自動運転などの未来を創る企業