三菱電機株式会社
●採用背景
「総合電機業界で時価総額トップクラス/トップシェア製品を複数保有する総合電機メーカー/休暇を取得しやすい環境」
防衛事業では艦船、射撃管制ステム、光波センサ等の大幅な増産が計画されており、宇宙事業にも積極的に取り組んでいます
相模工場管理課ではこれらの事業を推進する上で職場の要となる中堅層の人財が必要な状況です
艦船向けまたは衛星向けのCFRP/GFRP成形製品ニーズ拡大を見据えた生産管理人財を採用したく募集します。
●組織のミッション
≪防衛宇宙システム事業本部≫
社会インフラのうち防衛・宇宙分野のシステム開発/製造。
≪相模工場≫
複合材製品の製造と鎌倉製作所などへの供給。
≪管理課≫
鎌相の生産管理と経営管理。
●職務内容
艦船や衛星に使用されるCFRP/GFRP成形製品、またはセラミック製品の生産管理に携わって頂きます。
≪具体的には≫
それぞれの製品に要求される納期を達成するように、部材の入手、保有設備の使用順位付け、各工程/試験の工期などスケジュール表に織込んで、工場を動かす中心的な仕事。工程進捗を確認し逐次スケジュールに反映しながら、各製品納期と工場全体の最適製造スケジュールを目指す。各製造/試験設備の能力、各工程の作業者スキルや標準的な工期、各外注先の保有技術といった業務知見を深めていくほど、質の高い仕事につながる。
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●業務の魅力
・生産管理業務の経験者にとって、防衛/宇宙製品に携わることで社会に貢献できる実感が味わえ、国の事業に携わることで責任感と達成感を得ることができます。
・同僚、関連部門、現場、外注先と一体になって製造をすすめていくことに難しさと面白さがあり、うまくいった際には達成感を感じられます。
●事業/製品の強み
・大型で高精度な製品のものづくりに携わることができます
・誘導弾は国内製造しているメーカは多く知られておらず、オンリーワンの製品製造技術保有を自負しています
・大型衛星は国内製造メーカ2社中の1社であり、業界の一翼を担っています
●職場環境
・平均残業時間:20~40時間/月(製造輻輳状況で変動)
・休暇:17日程度(休暇を取得しやすい環境)
・在宅勤務:制度上可能だが出社が大半
●入社後のキャリアステップイメージ
入社後1~2年目:先輩と組んで防衛または宇宙の生産管理に関わるシステム習熟、生産工程把握、生産スケジュール策定を担当。
入社後3年目以降:一つの製品群の生産管理を担当しながら、グループで関わる他製品群の業務のやり方へ知見を拡大。
以降、適性や管理能力に応じてグループリーダ/管理職候補へのステップアップも期待しています。
鎌倉製作所は、1962年に関東における最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。
そして1976年、日本初※1の電離層観測衛星の打ち上げに成功し、宇宙開発のリーディングメーカーとしての礎を築きます。
その後、現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発と運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。