株式会社JMDC
<募集背景>
私たちJMDCは、「健康で豊かな人生をすべての人に」を経営理念に掲げ、
2002年に創業。医療ビッグデータ事業のリーディングカンパニーとして、過去20年にわたり全国の健康保険組合との強固な事業基盤を築いています。
現在JMDCは、この強みを活かし、健保組合の領域から、それに連なる企業の健康経営や産業保険の領域へと事業を拡大しています。
そのJMDCグループにおいて、メンタルヘルスケア領域を担うのが「cotree(コトリー)」です。
cotreeは「やさしさでつながる社会をつくる」という理念のもと、2014年の設立以来、主に個人向けのオンラインカウンセリングサービスを提供し、「メンタルヘルス x IT」の領域を開拓してきました。
2025年3月のグループ内合併を経て、JMDCが持つ広範な法人ネットワークやアセットと、cotreeが培ってきたメンタルヘルスケアの知見を本格的に融合させる新体制がスタートしました。
現在、このシナジーを最大限に活かし、従来の個人向け事業で培ったノウハウを、企業の健康経営や働く人々の健康を支援する「法人向け事業」へと展開・本格化させていく重要なフェーズにあります。
組織と事業が変革するこの時期において、JMDCグループとのシナジー創出を追求し、法人事業の基盤構築を共に推進いただく営業メンバーを募集します。
<仕事内容>
オンラインカウンセリングプラットフォーム「cotree」は、これまで主に個人(ToC)向けにサービスを展開してきました。
本ポジションでは、このcotree事業の次なる成長ドライバーとして、法人(ToB)向け事業の本格的な展開を担っていただきます。
単なるプロダクトの営業活動にとどまらず、JMDCグループが持つ強固なアセット(全国の健康保険組合とのネットワーク、企業向け健康経営支援サービス「Pep Up for WORK」など)を最大限に活用し、グループシナジーを創出することがミッションです。
現在は法人事業のGo to Market戦略を策定・実行していく重要なフェーズです。
ToBマーケティングチームやプロダクトチームと密に連携し、戦略立案から実際の営業活動、
そして事業をスケールさせるための仕組み化まで、事業成長の中核として幅広くご活躍いただくことを期待しています。
<具体的な業務内容>
法人向けメンタルヘルスケアサービス「cotree」のGo to Market戦略の立案および実行
JMDCの顧客基盤や販売チャネルを活用したクロスセル・アップセル戦略の策定と推進およびJMDCグループ内の関連部門との連携フローの構築
ToBマーケティングチームと連携した、アウトバウンドを中心とした市場開拓
リード創出から商談、クロージングまでの一連の営業プロセスの構築、実行、および「型化」
事業成長に伴う、営業組織の運用構築や体制整備のサポート
<この仕事で得られる知見・スキル>
・健康経営・産業保健領域、コラボヘルスに関する総合的な知見
∟企業の健康経営や産業保健(特にメンタルヘルス領域)における最新の課題やソリューション動向、関連プレイヤー(企業人事、総務、産業医等)の行動原理について深い知見が得られます。
∟JMDCグループの中核事業である健康保険組合との連携(コラボヘルス)についても実践的に学ぶことで、企業と健保が一体となって従業員の健康を支援するアプローチの全体像を理解できます。
・医療ビッグデータの活用に関する知見
∟JMDCグループが有する日本最大級の医療ビッグデータに関する基礎知識や、その利活用方法を学べます。
∟データサイエンティスト、エンジニア、個人情報保護の専門家など、多様なプロフェッショナルと議論を重ねる中で、データを社会価値に転換するプロセスや、機微情報を扱う上での高度な倫理観・ガバナンスの知見が身に付きます。
・0→1、1→10の事業開発経験
∟社会的意義の大きいメンタルヘルスケア領域において、事業的価値と社会的価値の最大化を両立させるという難易度の高いミッションに取り組むことができます。
∟自身の事業立ち上げ経験者、戦略コンサルティングファーム出身者など、多様なバックグラウンドを持つ経営陣やメンバーと日々議論を交わすことで、事業開発における複合的な視点や思考法を習得できます。
∟本事業の拡大を通じて得た知見や着想をもとに、将来的には新たな事業を立ち上げ、その責任者として活躍するキャリアパスの可能性も開かれています。
<お伝えしたいこと>
私達は、データ(知)×人(情)のチカラで、ウェルビーイングにはたらく人々を世界に増やしたいと考えています。
データで根拠を見せられただけでは、人は動けません。でも、人を説得するためにデータはとても大事です。
ビッグデータや健康プラットフォームを用いて論理的に課題と解決策を導き、オンラインカウンセリングのcotreeで「やさしい居場所」=自分の拠り所だと思えるところを作ります。
これらを両立できるのが、私たちの価値であり、強みだと考えています。
知と情の両面を大事にしながら、「はたらく人のウェルビーイング」を実現し、圧倒的な事業インパクトを残す。
そんなチャレンジを一緒にしたい!と思っていただける、あなたのご応募をお待ちしております!
<健康維持・健康増進のために取り組んでいます>
■健康年齢インセンティブ
(実年齢と比較して若い場合はPep Upポイント支給)
■クラブ活動支援
(社員自らが発足し活動。活動費の一部を支援)
■メンタルヘルスケア
(ストレスチェック実施、フォローアップ面談実施)
■過重労働防止対策
(残業時間、業務量の確認)
■受動喫煙対策
(屋内原則禁煙:喫煙室有)
【企業紹介】
2019年の上場以降、順調に成長を重ねておりますが、ヘルスケアの巨大な潜在性から考えるとまだ入り口に立ったばかりです。
次の5年でデータの社会実装とそれによる成長変革を目指し、エクセレンス企業となるための取組みを加速してまいります。
【これまで】
当社は「健康で豊かな人生をすべての人に」をミッションに2002年創業。独自の匿名化処理技術とデータ解析力をもとに、健康保険組合や医療機関を支援してきました。
そして、約20年の活動を通じ、業界パイオニア・リーディングカンパニーとして圧倒的な医療ビッグデータカンパニーになっています。
現在、健康保険組合データ約1,900万人(総人口約15%)、国民健康保険・協会けんぽデータ1,600万人(総人口約13%)、その他医療機関データ(電子カルテ/DPC/調剤レセ)も後発ながら競合に伍する所まで急拡大しています。
これら医療ビッグデータを活用し、「生活者個々のヘルスリテラシー向上(PHR/パーソナル・ヘルス・レコード実現)」「医師の貴重な医療スキル・リソースの最適配分」に繋げることで、医療費の健全化につなげていくことを目指しています。
例えば、PHR(パーソナルヘルスレコード)サービスのPep Upでは、既に約600万以人の一般生活者から利用されています。
また、医療提供者向けスマートクリニック浸透から医療従事者ネットワークまで急速に拡大しています。
そして、医療ビッグデータ企業としてデータ提供は勿論ですが、これらを活用したコンサルティング事業・解析事業・DX支援事業など、様々な事業・プロダクトが同時並行的に立ち上がりつつある状況です。
(各データは、2024年3月末時点)
【JMDCメンバー】
オウンドメディア「JMDC VOICE」にてメンバー紹介させて頂いていますが、以下のような様々な企業出身者で事業推進されています。
マッキンゼー/BCG/ATカーニー/PwC/DI/経営共創基盤/アクセンチュア/アビーム/IBM/デロイト/エムスリー/エス・エム・エス/メドレー/メドピア/Ubie/MICIN/カラダノート/エンブレース/Preferred Networks/エクサウィザーズ/DeNA/リクルート/グリー/LINE/ミクシィ/ブレインパッド/セーフィー/大手製薬企業/大手金融機関/起業・個人事業主/医師など医療関連 etc
<変更の範囲>
■業務内容:雇い入れ直後は本求人(異なる場合はオファー時に通知)を想定(変更の範囲:会社が指定する業務)