非公開
世界的商用車メーカーで調達購買のポジションでご活躍いただけるポジションになります。
戦略的な業務計画の推進や調達業務、プロジェクト成果物の管理、運用保守活動などバイヤーとしての一連の業務を担っていただきます。
前向きな姿勢・粘り強さ・継続的改善力を活かして、当社で活躍いただける方を募集します。
多様性を重視する当社の環境のおいて、多くの部門と協働しながら、様々なグループや状況をリードし、ビジネスを前に進める機会を提供します。
■本ポジション特有のポイント
サービス市場フェーズにおけるサプライヤー向け製品・プロセス変更の管理および交渉を行う。
└新規開拓、既存サプライヤーとのコミュニケーション
【業務内容】
・担当セグメントの戦略策定時、および社内で開発された関連戦略とのシナジー創出時に、セグメント戦略へのインプットを提供する。
・サービス市場フェーズにおけるサプライヤー向け製品/プロセス変更の管理および交渉を行う。
・生産終了後のサプライヤーとの契約を締結、更新する。
・サプライヤー基盤管理、生産発注、物流、サプライヤーへの資金フローに関連する平常的な購買業務を遂行する。
・部品の供給安定性と顧客価値を向上させる革新的な解決策を特定する。
・QDCF-TSR目標達成に向けた関連活動を推進する。
・バックオーダー解消(車両オフロードを含む)に関する部門横断的な取り組みに積極的に貢献する。
・SQ&Dチームと連携し、リスクを監視・特定・軽減する。
・担当範囲におけるコスト推移を予測する。
・サプライヤーが当社の要求事項と手順を理解し遵守するよう確保する。
・サプライヤー対応に際し、コモディティバイヤーと密に連携する。
・サプライヤー対応に際し、製造部門や物流部門 資材管理者と密に連携する。
・共通部品の生産終了時(商品からサービス部品へ移行時)、コモディティバイヤーとサービスパーツバイヤー間の引継ぎに積極的に参加する。
・購買責任範囲内の型式限定工具について、サプライヤーに対する工具在庫管理業務を担当する。
・購買責任範囲内の型式限定工具の現状を年次レビューし、これらの工具の交換および/または修理のための資金を要求する責任を負う。
【業務の流れ】
①全国のカスタマーセンター→ロジスティクス部門のマテリアルコントローラーに発注が入る
②ロジ側で在庫があれば、そこからパーツを提供、在庫が無い場合は既存のサプライヤーに発注。
既存のサプライヤーが無い場合は新規開拓から。
└生産終了後のサプライヤーとの契約を実行、更新、更新する。
└顧客の稼働が止まってしまうのを防ぐために、安定的な供給をすることがミッション。
【業務内容一部補足】
生産するための金型の発注もする、費用も持つ。この部品を作るためにかかる費用もハンドリングする。
【変更の範囲:会社の定める業務】
・人材育成:Buyerの経験値を上げる、共通して伸ばしたい点=戦略的思考力。将来を見据えた戦略を描ける人材を育てたい。強化ポイントを数年単位で考える力。
└金型の管理:新しいサプライヤーに依頼するケースでは課題になることも。
・調達力の向上:上記と重なる。数字の分析:取引金額、部品コスト(生産コスト、適正か)