日本電気株式会社
【事業・組織構成の概要】
当社は国内外の人工衛星や、国産ロケットに搭載される、各種機器の開発、製造を行い、NECの宇宙事業の一翼を担っております。その中でも当部門は電力供給に関わる機器開発や、当社で開発する機器の内部電源の開発を担っております。
本ポジションではNECに入社し、NECスペーステクノロジー株式会社に出向という形になります。
【職務内容】
当社では、国内外に向けた宇宙機搭載用機器を提供しており、そのほぼすべての機器に実装される内部電源を当部門で担当しています。各機器ごとに異なる電源要求に対し、必要十分な最適設計を行う一方で、標準化を進め、品質とコストのバランスのとれた製品開発を目指しています。当社が取り扱う機器の増加や、機能性能向上に伴う開発に伴い、開発体制を強化するためのメンバーを募集します。
衛星やロケットなどの宇宙機に搭載する機器の内部電源を設計するアナログ回路エンジニアとして、下記の業務に従事していただきます。
・宇宙機搭載用機器向けの内部電源の設計開発、試験評価
また、上記の領域に対し、以下業務を担当いただきます。
・社内関係部門(生産部門含む)、国内外取引先(ベンダー)との仕様調整・技術折衝
・量産に向けた開発設計、生産性設計、信頼性設計、品質保証対応
・国内外顧客との対応
・新技術・新部品の検討・評価
・機器内部電源の標準化に向けた検討
【関連URL】
エアロスペース・ナショナルセキュリティ組織の紹介ページ
https://jpn.nec.com/recruit/dept/ans/index.html
NECスペーステクノロジー株式会社の紹介ページ
https://www.necspace.co.jp/
【ポジションのアピールポイント】
<スキル・経験・キャリアパス>
・当社での業務成果は、人工衛星の運用を通じて、安心、安全な社会の実現や利便性向上など国民の社会生活の発展、維持に大きく貢献することができます。手がける内部電源は、人工衛星やロケットを構成する機器の「生命線」。その成果は、防災、通信、地球観測など国民の生活を支える重要ミッションにつながっています。
・宇宙用機器の開発の難しさは、いわゆる最先端技術というより、過酷な宇宙環境において、要求性能を、定められた期間、提供しつづけられる製品を作ることにあります。従来の高信頼性の製品に加え、新興宇宙市場に向けたリーズナブルな製品の開発も加速中です。さまざまな用途に向けた宇宙用機器電源技術開発に取り組みたい方を歓迎します。
・業務を通じて、開発、設計、製造などの幅広い知識、経験の取得が可能です。
・当部署には3名のキャリア入社者がおり、宇宙関係ではない会社から来られていますが、宇宙への想いを持って、活躍されています。社内では、OJT以外にも、技術の勉強会、研修、講座など、キャッチアップいただくだけでなく、さらに成長していただける環境を整えております。
<部署の雰囲気>
・フレンドリーな人が多く、新しいメンバーもすぐに馴染んでいただける雰囲気です。
・宇宙が好きで、自分の仕事に誇りをもって取り組んでいる方が多いです。
<働き方>
・フレックスタイム制(遅出、早退、中抜け)を活用し、お子さんのお迎えなど、プライベートと仕事を両立できる環境です。
・オフィスはリニューアルされ、共創イノベーションが生まれやすい空間に設計されております。他の部署の方々とのちょっとした打ち合わせなどもしやすい雰囲気です。
以下事業紹介記事にある写真は執務室で撮影しておりますので、ご参考にしてください。
ロケット搭載機器開発
https://www.necspace.co.jp/business/our-story/mt2024.html
【職場環境】
リモートワーク:原則不可
機器の製造を事業所(府中、相模原)内の工場にて行っており、現場対応が最優先となることや、ネットワーク環境の制約から、在宅勤務(リモートワーク)は個別相談(原則不可)となります。
職務変更の範囲:会社の定める職務
安定した経営基盤と福利厚生の充実