トヨタ自動車株式会社
【概要】
ユニット部品の発注戦略立案、発注先/価格の決定
所謂一般的な「購買」業務とは異なり、「最も良い製品を、最も安く、
最も早く(タイムリー)、長期安定的に調達する」ために、自ら企画し、
社内外の多くの関係者を巻き込みながら、品質/供給/原価を徹底的に磨き上げる活動を
牽引していくリーダー的役割を担っています。
常に視野をグローバルに広げ、未来を想像し、担当部品や仕入先の
競争力No.1実現へ向け必要なベンチマーク情報を幅広く収集しながら、
専門知識を蓄積し、原価低減のプロデューサーとして、具体的な成果を生み出し、
活躍することが求められる業務です。
【詳細】
(対象部品)
コネクティッド/自動運転関係の部品やソフト、
HEV/BEV/FC関連部品、エンジン、トランスミッション、他
(ご担当いただく具体的業務)
・発注戦略立案
・車両やエンジン等のモデルチェンジに伴う発注先/価格決定
・仕入先と一体となった購入部品の原価低減
・仕入先経営体質強化やパートナー戦略
・車両やエンジン等の生産に関わる部品供給問題への対応(含むBCP)
・海外事業体調達業務の支援(発注戦略立案、現地調達化、等)
・カーボンニュートラル実現に向けた新技術発掘
■本求人の想定役割:メンバー
【業務内容変更の範囲】
<職場イメージ>
エンジン、トランスミッションといったコンベンショナルな部品から、
ハイブリッド/EV/FC関連部品、コネクティッド/自動運転関係部品やソフトなど
幅広い調達業務を担当しております。
若手が多くてとても賑やかな雰囲気があり、社内外のメンバー間で支えあって
日々の業務に取り組むことが多く、チームワークが良い部署です。
調達のプロを中心に、設計、生技、製造出身者や、様々なスキルをもった
キャリア採用メンバー(他業界営業経験者等)も一緒になって
新しい付加価値創造に積極的にチャレンジできます。
また基礎部品のものづくり等の知識を習得できる充実した教育体制や、
日々変化の大きい業界の最新情報も多く、まさに世界将来動向を感じながら
幅広い業務を行っております。
旧来の自動車産業の枠組みを超え、来る新たなモビリティ社会に向けた
ビジネススキルを獲得する事ができ、将来的なキャリア形成にも役立ちます。
<職場ミッション>
・お客様の笑顔につながるクルマをお届けするために、「最も良い製品を、最も安く、
最も早く(タイムリー)、 長期安定的に調達すること」を使命として取組み。
・上述の調達使命は変わらず堅持しつつ、CASE・カーボンニュートラルへ対応し、
時代に即した強固な調達基盤形成に取り組み中。
<やりがい>
100年に一度の大変革と言われる時代の中、従来の枠組みにとらわれることなく、
バイヤーが中心となって関係部署や仕入先と一体となりながら
意見を出し合って進めていきます。
電動車、少量ブランド、MaaS、バリューチェーンなど幅広い視点で
新たなチャレンジPJTも沢山あり、革新的なアイデアも提案できます。
また日々競争が激化する自動車業界にて仕入先との相互信頼を基盤に
共に成長できるよう業務を進めています。
バイヤーとしても常に仕入先と向き合い、互いの継続的な成長が実感出来ると思います。
車両の7割を占める購入部品の競争力向上に責任を持つ業務だからこそ、
非常にやりがいのあるチャレンジングなポジションです。
未来のモビリティ社会への大変革を実現するため、ものづくりに情熱を持ち、
社内外の多くの仲間と連携して調達業務に取り組んで頂ける人材を求めています。
カーボンニュートラルや電動化――、トヨタの調達本部は100年に一度の大変革期をどう見据えるのか?(外部サイト)
https://www.dodadsj.com/content/230208_toyota-supplychainstrategy/