NEW ジョブNo.822880 【兵庫】新型車開発における試作車製作業務(車体溶接・塗装・組立・検査・部品受入など)_K466

  • 正社員

ダイハツ工業株式会社

試作車製作担当として、ご経験やご希望を考慮して以下よりお任せする業務を設定いたします。
・自動車の車体溶接作業、自動車の車体塗装作業
・自動車の組立、完成自動車の検査作業
・自動車部品の受入、仕分け、検品、ピッキング作業

【仕事の進め方】
試作車製作の流れは以下の通りで、今回のポジションでは3~8の工程のいずれかをお任せします。
1. 開発計画に基づいて、いつどの機種のどの段階の試作車を製作するかの計画を立てる
2. 設計部門からの図面や指示に基づいて部品を調達する
3. 部品の受入、検品、仕分けを行う
4. 車体の溶接作業を行う
5. 塗装作業を行う
6. 組立工程に合わせて部品をピッキングし供給する
7. 車両の組立作業を行う
8. 完成車両の検査を行う
また社内関連部署(設計や実験評価部門、生産技術部門、各量産工場)や、海外事業体、取引先様などと連携をとりながら業務を進めていただきます。

【入社後のキャリアパス】
入社後は各グループの実務を担当し、作業内容や手順、開発プロセスをキャッチアップいただきます。
教育係がつき、OJTという形で指導を受けます。
半年から1年程度で一つの工程を一人でできるようになり、その後は他の工程も経験していきます。
3〜5年かけて技能を身につけ、将来的には試作業務全体に関わるリーダーとしてキャリアアップすることが可能です。【業務内容変更の範囲】

【配属組織について】
職場改善活動が活発な組織で、作業の効率化や負担軽減のための設備導入を積極的に提案・実施したり、DX推進に取り組むなど、活気のある職場となります

【働き方】
・残業時間:平均20~30時間/月程度 ※繁忙期:45時間/月程度
・在宅勤務:有(基本的に現場メイン、業務によって月0~2回程度)
・休日・緊急対応:年間0~3回(一部計画的に休日工事などで出勤あり、代休は必ず取得)

【仕事のやりがい、魅力】
試作車の製作は量産車のように自動化されておらず、図面をもとに手作業で組み立てを行い、自走できる開発車両を社内で最初に製作する部署であり、すべてのダイハツ車の生誕地です。
設計、生産技術、製造工場、海外事業体、取引先と連携し進めていくことにより、部品製作工法の知識拡大、折衝能力向上、社内外ネットワーク構築など自分の能力を伸ばし成長を感じることができるとてもやりがいのある業務です。
また、熟練した技能者が多く在籍しており、高い技術力で複雑な作業も可能としています。
近年では、ロボットの導入や補助装置の導入など、作業の効率化や負担軽減にも取り組んでいます。
車1台を組み上げる過程の中で、板金系のものづくりに関する技能や塗装でのハンドメイドスキル、車全体の構造や深い知識を身に付けることが可能です。
各種技能検定受験や整備士資格、関係資格取得も可能です。

ダイハツは 軽自動車のリーディングカンパニー として、日常の移動を支えるクルマを数多く設計開発・製造・販売を行っています。

【代表車種】
■軽自動車(ムーヴキャンバス・タント・タントファンクロス・ミライース・コペン・タフト)
■小型自動車(トール・ロッキー)

自動車の設計開発から製造、販売までを一貫して担う ことで、技術とサービスの両面から社会のモビリティを支えています。
「軽やかに、便利に、そして楽しく。」
ダイハツのクルマづくりは、単なる移動手段にとどまらず、人々の生活や地域社会をより豊かにする挑戦でもあります。

コンサルタント 森川 元太

募集要項

職種 エンジニア(電気・電子・機械)系/技能工(製造、整備)、エンジニア(電気・電子・機械)系/製造・組立・検査・機械オペレーター(電気・電子・機械)
年収 660万円~1000万円
勤務地 兵庫県
応募資格 【必須要件(MUST)】
・Excel, PowerPointなどの基本的なパソコン操作技能

【歓迎要件(WANT)】
・自動車会社や自動車ディーラーなどでの塗装業務、車両整備経験をお持ちの方
・自動車整備士資格をお持ちの方
・英語に抵抗がない方
学歴
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 標準時間:08:45~17:30
フレックスタイム制(日当り7時間45分、コアタイム無し)
休日・休暇土、日
年間休日 121日
夏季休暇、年末年始休暇、GW休暇、その他休暇
完全週休2日制 ・育児・介護休職 ・子の看護休暇 ・特別休暇 ほか
待遇・福利厚生財形貯蓄、その他待遇・福利厚生
・自動車資金貸付 ・自己選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン) ・社員クラブ ・診療所 ・保養所 など
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
住宅手当、家族手当、その他手当
受動喫煙防止措置敷地内禁煙

企業情報

企業名ダイハツ工業株式会社
業種・資本 メーカー系(機械(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容軽自動車、小型自動車、電気自動車、汎用エンジン等の開発・製造・販売。 会社の定款【目的】 (1)自動車、産業車両、その他各種車両およびその部品の製造、販売、賃貸および修理 (2)各種の発動機、工作機械、家庭用および工業用電気機器、その他諸機械器具類およびその部品の製造、販売および修理 (3)建設工事の設計、施工、請負および宅地建物の売買、賃貸借、仲介および管理 (4)建築用部材の販売および住宅関連機器の製造、販売および修理 (5)損害保険代理業および生命保険募集業 (6)労働者派遣業 (7)前各号に付帯関連する一切の業務

【兵庫】新型車開発における試作車製作業務(車体溶接・塗装・組立・検査・部品受入など)_K466

  • エンジニア(電気・電子・機械)系/技能工(製造、整備)、エンジニア(電気・電子・機械)系/製造・組立・検査・機械オペレーター(電気・電子・機械)
  • 660万円~1000万円
  • 兵庫県