テルモ株式会社
★★ご応募の際は証明写真必須です★★
東証プライム上場医療機器メーカー/グローバル売上比率7割超!
【募集背景】
HCS事業R&D部では、事業の成長戦略に基づき、様々な領域にわたり新たな開発テーマ探索及び開発活動を行っています。
現在、高齢化に伴い、がんや周術期における栄養療法やリハビリ療法の市場ニーズが増大しています。こうした背景を受け、
新たな領域となるHCS事業ニュートリションマネジメントでは、周術期における「栄養状態の早期スクリーニング、適切な介入手段、
外来治療やリハビリの継続性をサポートする、新たな栄養療法の仕組み」を多角的な視点で創造し、治療と共に患者QOLに貢献するビジネスを展開するという戦略を掲げています。
この戦略を実現するため、栄養療法に関わる治療薬の開発、体組成計の改良やリハビリに関与する新規デバイスの導入等、ニュートリション領域を中心に製品開発を担うメンバーを募集します。
社内関連部門だけではなく、KOLや学会とのコミュニケーション・信頼関係を築きながら、ユーザー、患者さん目線での新規開発を意欲的且つ共に推進していただける人財を募集します。
【職務内容】
・学会聴講やユーザーヒアリング、文献調査による情報収集
・関連部署と連携した申請戦略(薬事、薬価、治験)の検討
・医薬品(輸液剤、経口剤等)の製剤設計、製造方法、分析評価の検討
・医薬品(輸液剤、経口剤等)開発における薬効評価のための非臨床試験の設定
・医療機器の機能評価、外部からの導入検討
・既存製品(体組成計など)の改良
・外部委託先との交渉、連携管理
・QMSに基づいた設計管理、設計審査資料作成
【担う役割】
周術期を中心としたニュートリションマネジメント領域における新規製品開発や既存製品の改良、医薬品(輸液剤・経口剤等)の製剤設計や
製造方法の検討をはじめ、新規デバイスの導入検討、ニーズ調査からの新規テーマ立上げなど、幅広い開発業務を担っていただきます。
【仕事の魅力】
・ニュートリションマネジメントという新たな領域において、医療現場の課題解決および患者QOLの向上に貢献する製品、サービスの創出に直接携わることができる、社会的意義の高い仕事です。
・現場観察や医療従事者との議論を通して、医学知識や医療現場の深い知見を身に着けることができます。
また、テーマによっては技術開発だけではなく、薬事申請や量産化まで関与でき、幅広く医薬品または医療機器の製品上市に向けた知識、業務経験が取得できます。
・事業部や工場、製品開発の初期から上市まで多くの部署と関わることができ、幅広い知識を身に着けることが可能です。
また、社内関連部署や外部パートナー(原薬メーカー、委託製造先、分析機関、コンサル等)との交渉・連携を通じて、高いコミュニケーション力と調整力を身に着けることができます。
変更の範囲:本文参照
同社は北里柴三郎博士をはじめとした医学者が発起人となり、大正10年に創業しました。「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念のもと、時代に求められる製品を開発し続けている国内最大級の医療機器メーカーです。「世界で一番細い注射針」、「世界初ホローファイバー型の人工肺」など、同社の技術力が詰まった製品を多数揃えております。
【実勤務地】東京都/新宿区西新宿/3-20-2 東京オペラシティタワー49F