NEW ジョブNo.825079 事業創造本部 FPM事業推進ユニット 技術開発/吸着材料

  • 正社員

三井金属株式会社

組織ビジョン
「地球の笑顔の、素になる」をパーパスに掲げ、「マテリアルの知恵」を活かし、世界の課題を解決して地球を笑顔にする。

配属先ミッション/職務内容/業務の面白み・魅力
【配属先ミッション】
5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。

【職務内容】
多孔体を利用した新たな吸着材料とCO₂分離回収システムの開発をお任せします。
①環境及びカーボンニュートラル分野における製品開発 
②国内・海外顧客への技術紹介、顧客対応、学会参加・発表
③パイロットプラントでの実証試験
具体的には以下の業務をお任せします。
・材料設計やモジュール・構造化、劣化解析、性能評価をラボスケールで対応(メイン業務)
・顧客、原料メーカーの対応
・生産技術Grと連携してスケールアップ試験や仕様/スペック設定

実機での実ガスを用いた実証を行っております。耐久性の検証や劣化のメカニズム解析、高耐久化については今後さらに注力する予定です。実機評価ではラボで把握している材料特性がうまく機能しているのか、機能できていないのかを判断し、条件変更やシステム・装置改良を検討する必要があります。実証で具体的に大きな課題が見つかった場合、必要に応じてラボ設計、評価に戻して材料開発をしております。パラメータが多く、専門領域も多岐にわたることから複数の専門家と意見交換し、進めていく必要もあります。

<当社のCO2吸着剤について>
https://www.mitsui-kinzoku.co.jp/mlab/column/detail07/
吸着材料を生かしたCO₂の分離回収技術を、システム全体を含めて開発しています。材料を生かしたCO₂分離回収システムを開発することで、コンパクトかつ高効率なCO₂分離回収を目指しています。2030年までにパイロットスケールの設備を設計/運営し量産化まで、2030~2035年頃の商用化を目指しています。小型のCO₂分離回収装置が完成し、2024年4月に三井金属グループの八戸製錬所に設置し、実際の工場排ガスからCO₂を分離回収する実証実験を開始しております。(参考:https://www.mitsui-kinzoku.co.jp/mlab/column/detail09/)

<FPM事業推進ユニット 開発部門について>
残業時間は組合員で月平均17時間程度です。

キャリアステップイメージ
初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。
開発テーマが進み、事業化準備に入った際は、中心的立場をお任せする可能性があります。

事業創造本部は、当社の次なる事業を生み出すミッションを担います。新製品の開発や事業立ち上げに携わり、ゼロから価値を創る経験ができます。新しい製品や事業を世に送り出す達成感と挑戦を楽しめるポジションです。

コンサルタント 畠山 紗衣

募集要項

職種 エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/製造技術・生産技術(化学・素材)
年収 610万円~825万円
勤務地 埼玉県
応募資格 【必須要件】
以下のいずれにも当てはまる方
・材料科学のバックグラウンドをお持ちの方
(無機/有機は不問、材料の特性評価や解析の経験を活かせる方)
・BtoB業界(素材、材料)での研究開発と顧客対応の経験

【望ましいスキル】
・BtoB業界(素材、材料)での実機スケールへのスケールアップを前提とした検証経験・工程設計やプロセス改善の経験
・材料加工の経験(シート状、ハニカム、成型加工など)
・多孔質材料/金属錯体/触媒材料などの材料の知見
・製品開発又は新規事業開発、マーケティング業務経験
学歴 大学卒業以上
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 09:00-18:00
[実働時間] 08時間00分
[残業時間] 10~
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 122日
夏季休暇、年末年始休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日) ※その他、会社カレンダーに準ずる
待遇・福利厚生その他待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、厚生年金基金、退職金制度 <その他補足> ■住宅関連:社宅・独身寮、住宅手当、持ち家支援制度(銀行提携融資制度) ■財形貯蓄:一般財形・財形住宅・財形年金 ■慶弔関連:結婚祝金、結婚休暇、弔慰金、忌引休暇 その他 ■出産育児介護関連:育児休業制度、介護休業制度 ■その他:社員持株会、退職金制度、子女学費融資、永年勤続表彰(10年、20年、30年、40年)
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)
受動喫煙防止措置屋内禁煙

企業情報

企業名三井金属株式会社
業種・資本 メーカー系(化学・素材(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容機能材料・電子材料の製造・販売、非鉄金属製錬、資源開発、貴金属リサイクル、素材関連事業、自動車部品の製造・販売 等

事業創造本部 FPM事業推進ユニット 技術開発/吸着材料

  • エンジニア(化学・素材・食品・化粧品)系/製造技術・生産技術(化学・素材)
  • 610万円~825万円
  • 埼玉県