
Profile

IT機器・通信機器のセールスを経てアデコへ。IT部門に配属されエンジニアのキャリア支援に従事する。一旦他業界を経験後、コンサルタントとして、流通系・医療系領域を担当。モットーは求職者目線で地道にコツコツと。
コンサルタントの視点 Consultant Viewpoint
医療系システムは、将来性の高い業界。
近年、医療系システムの現場では、電子カルテ関連の開発が活発に行われています。その他にも、例えば画像管理やオーダリング、処方監査、会計、リスク管理など、病院におけるエンジニアの活躍の場は確実に広がってきています。また、これらITの導入に伴い、サーバとネットワークの構築・補修業務も増えているようです。今後は高齢者人口も増え、医療の重要性はますます高まっていくでしょうから、引き続き将来性の高い業界として注目を集めそうです。
医療系は、WEBを活用したシステム開発が主流。
医療系SIer業界では、エンジニアの売り手市場が続いています。求職者は医療系に携わっていた方が中心ですが、別の業界でシステム開発に携わっていた方も少なくありません。とくにWEB系の開発者は、医療系SIerと相性が良いといわれます。なぜなら、病院で扱われる情報は、カルテや薬歴など、院内での共有はもちろん、外部との共有が求められるもの。最近の電子カルテなどは、インターネットを活用したシステムが主流になっており、開発者にとってWEB系の知識が必須になっているのです。
求職者へのメッセージ Message to Job Seeker
大手で働くことと、個人のやりがいは別問題。
求職者の皆様からよく聞かされるのが、単に上流の企業に転職したいというお話です。しかし、その転職によって、あなたは本当に満足できるのでしょうか?私の考えでは、大手で働くことと、個人のやりがいは別問題です。規模は小さくてもニッチな領域で他社を圧倒していたり、顧客から絶大な信頼を得ている企業はたくさんあります。そして、そこで働くことに大きなやりがいを見いだしているエンジニアは大勢います。転職して何をしたいのか、どんな働き方を手に入れたいのか、答えを一緒に探しましょう。
転職事例のご紹介
Case1
医療システムの開発経験はない方でしたが、社会貢献がしたいという希望があり転職活動を開始。スキル等の経験がマッチして転職に成功しました。患者さんを診るお医者さんが、スムーズに業務遂行するために必要な医療システムの開発は立派な社会貢献。彼は今後ますます需要が高まる電子カルテのポジションに入ったため、次の転職に向けても幅が広がりました。
Case2
エンドユーザーの顔が見えづらい三次請けの会社でやりがいをなくし、転職活動開始。24時間つきっきりの管理システムを作るという他にはない強みのあるオンリーワン企業への転職が成功しました。依頼もとのニーズを聞きながらシステムを作れる会社に転職でき、社会貢献をしていることを実感しながら働いています。