コンピューターサイエンス株式会社
◎職務内容
アプリケーションエンジニアとしてシステム開発を担当して頂きます。
ご経験によっては、プロジェクトマネジメントもお任せいたします(契約、見積もり、コスト、スケジュール、リソース・要員、品質、コミュニケーション、リスク等)
【システム開発領域】
■Web開発(BtoB,BtoC)
■製造メーカー向けシステムの開発
■銀行業務、保険(生保・損保)システムの開発
■統合、合併システム、物流システム、会計システムの開発
【具体的な業務内容】
■携わるフェーズ(希望と経験に即す)
要件定義、基本設計、詳細設計、製造、試験、実装、保守等の一連の業務
【案件事例①】
クレジットカード会社向けシステム開発保守
プライムのSIer様とは長年にわたるお付き合いで信頼を得られていることから、エンドユーザー様と直接コミュニケーションを取ることが多く、SIer様の代わりに進捗管理・リソース管理・品質管理といったプロジェクトマネジメントも当社社員が担当しています。
【案件事例②】
大手製造メーカー向け生産管理システム開発支援
100名を超える大規模プロジェクトの約3割が弊社のメンバーとして参画しており、一部サブシステムのリーダーも担当させて頂いております。要件定義から開発、導入に至るまでを経験でき、SEとしてのスキルアップにもつなげられるプロジェクトのひとつです。
【案件事例③】
大手家電メーカー向けシステム開発
同一顧客の複数の案件を支援しています。BtoC、BtoBいずれの領域においても、数年にわたる長期のご支援をさせて頂いており、開発フェーズ、プラットフォームも、様々な領域で、活躍をご評価頂いております。
◎特徴
■受注案件の比率
1次請けが3割、2次請けが7割です。(2017年1月現在)
1次請けの比率は低いですが、長くお付き合い頂いている取引先から多大な信頼を得ているため、例え2次請け案件でもエンドユーザとの折衝や上流工程を任されることが多々ございます。
また、前期より、営業が中心となり、新規ユーザーの開拓を進めており、今後は1次請けのプロジェクトを重点的に取り組んでいく方針です。
■上流工程に携われます
下流工程(製造、テスト)のみの案件はほとんどありません。
多くのPJで上流工程から携ることが可能です。
上述の通り当社には上流工程を経験しているエンジニアがたくさんおりますので、今の会社では上流工程を経験できる機会がない、上流工程を経験したいがノウハウがないので不安だという方でもしっかりとバックアップしますので、安心して学べる環境が整っています。
■保有スキルを考慮したアサイン
幅広い業種、幅広いフェーズの案件があるので、たとえ開発経験や業務知識が少ない方でも、保有スキル・経験にマッチしたプロジェクトを探してアサインすることが可能です。
もちろん経験も業務知識も豊富な方には要件定義や基本設計からお任せできるプロジェクトもございます。
■ジョブローテーション
当社は複数言語の習得を推奨していますので、2年あるいは3年といったスパンでジョブローテーションをさせて数多くの現場や技術を経験できるよう取り組んでいます。
ある特定の業種・技術を長期で担当されることをご希望の場合は、長期間アサインすることも可能です。
◎キャリアパス
下流工程の製造や保守のみといったスポット的な案件はほとんどありません。上流工程から携わることができるので要件定義や設計等の経験も積めますし、プロジェクトの主要なポジションに配置されることも多いのでマネジメントに関する経験・スキルも業務の中で向上させることが出来ます。
<事例:20代~30代前半>現有スキルを発揮できる現場で開発業務に従事しつつ、PLの下でマネジメント業務も学習。その後は本人の希望により新規スキル習得が必要な案件にアサインされ、未経験技術のため苦心しつつも着実にスキルアップを図っています。当社では多言語習得が推奨されていますので、若い方には多くの現場を経験してもらいます。
<事例:30代~>まずは現有スキルを発揮できる現場で開発業務に従事し、半年後サブリーダーに昇格。その後、別案件にPLとしてアサインされ、入社後1年で18人を管理する案件を担当しています。当社では昇格に年齢は全く関係ありません。30代前半で数十人を束ねるセクターを任せられている中途入社の社員もいます。