
LHH転職エージェントのSocial Partners(ソーシャル・パートナーズ)はアデコグループにおいて、障がい者採用の専門的な知識を持ち、多くの求人を担当するコンサルタントによる転職支援サービスです。
私たちは、障がいを持ちながら現在の仕事で力を発揮されている皆さまが、次のステップへ進むサポートをしています。年収アップやキャリアアップ、そしてワークライフバランスの向上を目指す方に、経験やスキルを生かせる新たな可能性をご提案します。
当社は、世界的に展開する総合人材サービス企業として、多くの企業と信頼関係を築いてきた実績があります。そのため、多岐にわたる業界や職種において、皆さまのご希望に沿った求人をご紹介することが可能です。一般採用の人材紹介も行っていることから、幅広い選択肢の中から、皆さまのスキルや経験、キャリアビジョンに合った最適な機会をご提案できるよう努めています。
障がいをお持ちの方々が、より豊かで充実したキャリアを実現できるよう、私たちは全力でサポートいたします。
お取引先企業の例

(一部のみ掲載)
- ※首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)および大阪での求人案件が中心となります
- ※その他の地域やフルリモート勤務をご希望の方へは、求人提案が難しくなる場合がございます
障がい者の転職支援(Social Partners)サービスの強み
Point1障がいをお持ちの方に特化した転職支援サービス
専任のコンサルタントが、今後のキャリアのご相談から入社までをトータルにサポートします。
Point2ステップアップの転職支援に強みがあります
一般採用の人材紹介も行っていることから、幅広い選択肢の中から、皆さまのスキルや経験、キャリアビジョンに合った最適な機会をご提案できるよう努めています。
Point3障がいをお持ちの方専門のコンサルタント
障がい者専門コンサルタントとしての豊富な経験を生かしての転職支援サービスが強み。障がいをお持ちの方のキャリアアップをご支援します。
Point4360度式コンサルティングで確度の高い企業情報をご提供、企業のカルチャーとの相性まで見極めます

LHH転職エージェントは、国内の大手転職エージェントにおいて主流である、求職者を担当するコンサルタントと企業側を担当する営業社員との分業制ではなく、コンサルタントが企業側と求職者の双方を担当する「360度式コンサルティング」を導入しています。一人のコンサルタントが、求人企業の人事担当者と密にコミュニケーションを取り、そして求職者の細やかな要望を拾い上げ、その情報を一気通貫することで、確度の高いマッチングを可能にし、満足度の高い転職サービスを提供しています。
Social Partners ご利用の流れ
Social Partners(ソーシャル・パートナーズ)へのご登録から、転職先の企業に入社するまでの流れをご紹介します。
-
Step1 登録
下記リンクよりSocial Partnersの登録フォームへアクセスし、会員登録を行ってください。
- ※首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)および大阪での求人案件が中心となります
- ※その他の地域やフルリモート勤務をご希望の方へは、求人提案が難しくなる場合がございます
- ※ご面談は求人発生後に随時実施いたしますので、予めご了承ください
-
Step2 担当からご連絡
弊社担当からご登録いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
- ※ご希望条件やご経験、求人状況によっては即時ご紹介可能な求人がない場合がございます。その場合は、求人のご用意が出来たタイミングで面談のご案内をさせていただきます。
-
Step3 コンサルタントと面談
コンサルタントと面談を行い、就業ビジョンや就業先を具体化させていきます。
ご登録いただいたプロフィールを、障がい者の方のサポートに精通した専任コンサルタントが丁寧に確認いたします。面談では、就業ビジョンやキャリアプランを具体化しながら、求人のご案内、応募に関するアドバイス、面接日程の調整など、一貫したサポートを提供します。
-
Step4 求人提案
面談の内容をもとに、コンサルタントがあなたに最適な求人をご紹介します。業務内容や職場環境などをご説明し、あなたの希望に合った選択ができるよう支援します。
-
Step5 選考・面接
興味のある求人が見つかりましたらご応募ください。
面接に向けた不安や準備のポイントについても、コンサルタントがアドバイスを行い、安心して選考に臨めるようサポートします。 -
Step6 入社
企業から内定が出た後、雇用条件を確認し、入社の意思が固まりましたら、転職活動の終了です。入社前の不安や、企業との調整が必要な点があれば、コンサルタントが最後までサポートします。
転職成功事例
環境へ
体調に配慮いただきながら、年収を維持できる職場環境を希望し転職。
UP
ご家庭との両立、事業会社でのキャリアアップを志す。経験を評価されワークライフバランスや年収アップを実現。
UP
会社業績の悪化により、将来の安定性と年収UPを目指して転職。
勤務へ
障害受傷で車椅子となり、通勤が困難のため前職を退職。在宅メインかつ人事経験を生かせるポジションで転職決定。
生かす
人員整理の対象となり、致し方なく転職活動をされていたが、これまでの経験を生かせる職種にて、かつ年収を維持した転職を実現。
事務職へ
事務職へのキャリアチェンジに加え、障がい配慮いただける環境への転職を実現。
UP
残業時間を減らしながら。社労士資格を生かし、前職同様の給与社保業務に携わりたく転職。
UP
営業としてのスキル・実績を生かしたステップアップを志す。経験を評価され年収アップを実現。
UP
任期付き契約のため、翻訳の経験を生かせる転職先を探していた。異業種への転職となったが、事前課題の精度の高さや向上心が評価され内定につながった。
雇用へ
派遣で長く勤務してきたが、子育てとの両立を考えた結果、安定した雇用形態を希望するようになった。
UP
英語力を生かしながら、留学先で学んだマーケティングに携わりたく外資IT企業に転職。
変更
事務職を希望して転職。
UP
残業時間を減らしながら、社労士資格を生かし前職同様の給与社保業務に携わりたく転職。
一般事務・データ入力(IT)
UP
時給制アルバイトで働いていたため、年収UPし安定した雇用形態を希望し転職。
UP
コロナ禍による会社業績の悪化により、長期勤務と年収アップを目指して転職。
よくある質問
- Q.障害の種類や等級などに指定はありますか?
- A.
指定はございません。種類や等級に関係なく、転職相談が可能です。*身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、愛の手帳、みどりの手帳をお持ちの方、または申請中の方が対象となります。
- Q.Social Partners(ソーシャル・パートナーズ)とは、どのようなサービスですか? また、利用料はかかりますか?
- A.
利用に関する費用は一切かかりません。障がい者の方の転職を専門とするコンサルタントが、今後のキャリアプランのご相談、求人案件のご案内、選考に関するアドバイス、企業側とのやりとりなど、転職相談から入社までをサポートする「障がい者のための転職支援サービス」になります。お気軽にご利用ください。
- Q.障害者手帳を持っていないのですが、Social Partners(ソーシャル・パートナーズ)のサービスを利用できますか?
- A.
障害者手帳(身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、愛の手帳、みどりの手帳)をお持ちか、申請中の方のみを対象とさせていただいております。また、利用に際しては、ご経験・ご希望によって求人のご紹介までにお時間がかかることがありますことを、ご了承ください。Social Partners(ソーシャル・パートナーズ)をご利用できない方は、LHH転職エージェントの転職支援サービスをご利用ください。
- Q.Social Partners(ソーシャル・パートナーズ)を運営するアデコ株式会社とはどのような会社ですか。
- A.
人材サービスのグローバルリーダーであるアデコグループの日本法人です。グループ内には特例子会社もあり、たくさんの障がい者をお持ちの方が働いています。
- Q.面談はどこで受けられますか?
- A.
オンラインまたはお電話での面談になります。
- Q.どのような求人が多いですか?
- A.
事務(一般事務・営業事務・庶務)、管理部門職種(人事・総務・経理等)IT専門職、翻訳などの職種が多いです。なお、勤務地は首都圏や大阪の求人が多く、その他地域の求人は現状お取り扱いが少ない状況です。
障がい者支援専門のコンサルタント紹介
-
転職事例のご紹介
Case1年収よりも働き方を重視
キャリアチェンジにも成功30代(女性)IT・Webサービス
サービス企画全般年収550万不動産
広報アシスタント年収350万前職では新規サービス立ち上げ時にマネジメント職として従事されていました。高い目標を達成しなければというプレッシャーからうつ病を発症し退職。その後療養をしながら業務委託などで勤務されていました。体調がよくなってきたため、病気に理解いただける環境で、年収よりも働き方を重視できる職種にキャリアチェンジしたいというご希望からLHH転職エージェントに相談に来られました。
障害状況や働き方を面接でどう伝えるかをアドバイスさせていただき、最終的には複数社から内定を獲得。その中から、自身の望む働き方ができ、キャリアチェンジが叶う会社に入社されました。 -
転職事例のご紹介
Case1ワークライフバランスの改善や事業会社での事務職へのキャリアチェンジを実現
40代(女性)教育業界
企画・教育職年収450万メーカー
品質関連事務年収500万これまで教育業界で教務職に従事されていた方。身体の障がいをお持ちだったこともあり、不規則な勤務形態や育児・ご家庭との両立の兼ね合いで転職を検討されました。ワークライフバランスの改善や事業会社での事務職へのキャリアチェンジを希望され、障がい者採用を検討されていました。前職で経験されたPCでの資料作成・データ管理などを職務経歴書に詳しくご記載いただくこと、面接でもその部分をしっかりお伝えいただくことをアドバイスいたしました。
その結果、志望していた会社より内定を獲得され、無事ご入社されました。ワークライフバランスの改善や事業会社での事務職へのキャリアチェンジを果たされました。
LHH転職エージェント(アデコ株式会社)
ビジネス インテグレーション部でも採用をおこなっています。