株式会社ラクス
楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかのSaaS製品における
新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発、プロジェクトマネジメントを行っていただきます。
【例】
1.開発プロジェクト管理
- 仕様検討や要件定義などの上流工程や品質管理を中心とした開発のとりまとめと推進
- 問い合わせや作業依頼の対応、トラブルシューティングや不具合調査
2.開発成果物の作成およびレビュー
- 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー
- コードレビュー
3.メンバーフォロー
- 開発進捗管理や1on1等のフォロー
- チームメンバーの育成(技術面や行動面など)
■開発環境
下記、何れかでの組み合わせとなります。
使用言語:Java、JavaScript
ミドルウェア:Apache、Tomcat
フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js
データベース:PostgreSQL
IDE:eclipse、IntelliJ
コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー
手法:アジャイル、ウォーターフォール
バージョン管理システム:GitLab
チケット管理システム:Redmine、Trello
CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide
その他ツール:Flyway、Docker
PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能)
ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給
■開発体制
各サービスごとに1チーム5〜10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発
基本構成:管理職/ マネジメント系リーダー /技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー
(当社ではマネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担しています)
役割の例
プロジェクトマネージャー
プロダクトマネージャー
他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。
■事業内容
ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。
■特徴
複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。
ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。
自社サービス開発のため、ビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動することができます。
社内は・ホスピタリティ、学ぶ意識、主体性が高いメンバーが多い環境です。