非公開
【企業概要】
オフィス、住宅、生産・物流施設、R&D施設、商業施設、ホテル、社会インフラ施設など幅広い建築物の設計監理を担います。
複雑化・高度化する社会情勢やクライアントのニーズに対し、施設の使い勝手・立地の特性・収益性・将来性など、あらゆる角度からロジカルに検討し、クライアントの価値を最大化すべく、プラスαの提案しています。
ただ図面を描くだけの設計ではなく、「設計」という手段でクライアントの課題を解決するスペシャリスト集団です。
■参考情報
当社ホームページ https://plantec.co.jp/
1.2022年にBS放送「賢者の選択」にて当社の特集番組が放映されました。
BS放送「賢者の選択」にて、プランテックの特集番組が放映されました。弊社業務や社会的役割について、主要プロジェクトを挙げながらご紹介しますのでぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=73fXM-C3hgc
2.当社紹介動画【SOLUTION VIDEO】「経営的視点に立ったファシリティ戦略とは?」
https://vimeo.com/658500196/5a56fa77e9
3.建築マガジン「Architect’s Magazine」(アーキテクト・エージェンシー発行)<事務所探訪問>
https://plantec.co.jp/news/230213
【業務内容】
①主に現場段階における工事監理(品質管理)に係る業務
・施工図、要領書・計画書などのレビューや現場巡視を行い、品質・工程・コストの管理を行います。
②組織全体の設計品質の向上のため、社内のQMS(品質管理システム)に基づいた会議運営や社内の標準・基準となる業務規定の策定などを行います。(標準詳細図やマニュアル、特記仕様書の更新など)
③プロジェクト担当者の技術面での育成も行います。
④設計業務の成果物である設計図書を会社の品質管理部門として査図を行います。
(雇入れ直後)
品質管理
(変更の範囲)
会社内でのすべての業務
【本ポジションの魅力】
・多様な建物(用途・規模・新築or増改修)において建築技術者としてのスキルを活かせます。
・多様なクライアントに携われる可能性があり、幅広い経験を積むことができます。
・企業風土は「組織力」と「個の力」の両方を大切にしており、年齢を問わず自由闊達で切磋琢磨・自己研鑽できる環境です。
・OJTによる育成はもちろん、e-learningによるスキル向上やナレッジシェアの研修コンテンツを多く整備しています。
ーーー
■プランテックの特徴
1.フレキシブルな働き方が可能
・フレックスタイム制度の採用
・リモートワークの日数制限なし
・定年制度なし
2.柔軟なチーム構成とサポートの充実
・プロジェクト毎にチームを横断する形でメンバーを決定アサインするので、多様なプロジェクト経験が可能
・様々な専門性の高いスキルを持つ社内メンバーからの充実したサポートを元に、若手にも任せられる機会が多い
・経験豊富なベテラン社員層からのサポートも充実
3.成長の機会
・挑戦したいと思うプロジェクトには自ら手を上げることのできる仕組みあり
・プロジェクトレビュー、完了プロジェクトの報告レビューへの参加が可能
・ベトナム、タイ、メキシコ(2025年~)に支店があり、海外のプロジェクト にも挑戦していただくことが可能
・全社員研修のナレッジミーティングを年2回開催。BIMやマネジメントなどの 研修制度も充実
・建築分野に限らず、ビジネススキルなど自己研鑽のためのe-learningコンテン ツが多数あり
・若手の意見を「批判」ではなく、「有難い意見」として対応する社風
・定年制度がないことにより、シニア社員も多く活躍しており、若手に知見を共有する機会多数あり
4.ワークライフバランス
・毎週開催の工数管理・チームミーティングにて、メンバー各自の業務内容・量 を確認し、業務の集中を未然に防止
・各プロジェクトの業務開始前に担当するメンバーアサインの確定を徹底
・休暇の取りやすさ(プロジェクトのメンバー決定アサインをする前に本人の休暇の希望を確認)
・7時前・20時以降の会議・メール送信禁止のルールあり
・毎月のコンディションサーベイで、従業員のメンタルをサポートする仕組みあり
・平均残業時間:25時間程度/月
5.人事評価の公平性
・社長+チームリーダー+執行役員が全社員のパフォーマンス・成長を共有する ミーティングを年2回開催
・個人の成長に合わせて細かく設定されたジョブグレード制度による適正な評価 と目標を設定
・社員個々人の成長を目的とした「賞賛・感謝・期待」制度でスタッフ同士に感謝を伝える制度あり
・業界内でも高水準な年収
6.プランテックの社風
・会社公認の部活動が活発。自ら創部も可能。2025年度は運動会も開催予定
・フリーアドレス制により、建築・構造・設備、他チームメンバー、社長との
心理的距離が近いため、社長や執行役員を〇〇さんと呼んでいる
・社内報の発行など、社内向けのインナーブランディングを推進中
7.会社の成長性
・2024年度の好調な業績に引き続き、2025年度も業績は好調を維持する見込み
・一人当たり利益額において業界内最高水準とすることが目標
・当社独自の競争優位な得意分野が多数あり(ソリューション提案、ZEB、DC、グランドデザイン、FS)
8.我々が目指す姿(ビジョン)
「やさしい会社(Thoughtful Company)」を示し、他者を思いやれる会社となり、 社会課題や顧客の課題に対してソリューションを提供する
【求める人物像】
・技術的な知識と経験をもとにクライアントと施工者との調整ができる方
・広い視野と問題意識を持ち、改善提案ができる方
・若手・後輩社員に寄り添いながら指導ができる方
・当社のMission、Core Value(https://plantec.co.jp/about/)に共感いただける方
ーーー
選考フロー:
一次面接:部門執行役員+人事
最終面接:代表取締役+人事役員
※弊社の面接は原則、対面形式でお願いしておりますが、遠隔地などにお住まいの方には、オンラインでの面接も可能です。
フレックス・リモートワーク制度導入済みです。