株式会社ラクス
プロジェクトマネージャーとして、弊社SaaSのサブスクリプション管理システムの開発に携わっていただきます。
既存システムの大幅なリニューアルを行う新規プロジェクトとなっており、社内の関連システムを横断した取り組みとなっています。
現場の業務アリング、要件の整理、システム横断での設計など、関連システム全体の設計をご担当頂きたいと思います。
1.機能開発
- 要件定義~設計~開発~テスト~リリース業務まで
※要件定義、設計がメインの作業となります
2.開発成果物の作成およびレビュー
- 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー
- コードレビュー
3.システム利用部門からの問い合わせ対応
- 問い合わせや作業依頼の対応
- トラブルシューティングや不具合調査
ポジションの魅力
・既存のシステムに囚われず、自分たちで採用する技術を選択していくことができます。
・SaaSビジネスの基盤システムの開発に携わることで、SaaSビジネスの知識や運用のノウハウを学ぶことができます。
■採用背景
当社は業務効率化に貢献する様々なクラウドサービス(SaaS)の企画から開発、販売、サポートまで一貫して行っております。
サービス規模の拡大に伴い申込み数も急激しており、従来の仕組みでは対応は難しくなってきており、サブスクリプション管理システムの大幅なリニューアルを実施することとなりました。
■配属組織
開発本部 インフラ開発部 SRE課
課長1名(40代、男性)
- ビジネス基盤チーム:リーダー1名, メンバー3名
※サブスクリプション管理のシステム開発・運用を担当するチームとなります
※管理職を含めラクスの開発本部全体人数としては200名超で、インフラ開発部とは別に開発部(アプリケーション開発が主)が存在します。
■事業内容
ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。
特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。
■特徴
複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。
多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。
■私たちが大事にしていること
・「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける
・「PDCA」を徹底し、事業を成長させる
・「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している
●ラクス開発本部紹介ページ
https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/
当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。
エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい!
●会社説明会・勉強会イベントページ
https://career-recruit.rakus.co.jp/event/
■技術環境
利用言語:Go、TypeScript、Python
(Webアプリケーション開発経験があれば言語は問いません)
ミドルウェア:Docker、Apache、Gunicorn
フレームワーク・ライブラリ:Gin、React、NextJS、Flask
実行環境:AWS(EKS on fargate、Aurora、Dynamodb、Lambda、Cognito)、on-premiss(Apache、Gunicorn、PostgreSQL)
CI/CD環境:GitHub Actions、Helm、ArgoCD
開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能)
IDE:IntelliJ、VSCode
IaC:Terraform, Ansible
自社サービス開発のため、ビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動することができます。
社内は・ホスピタリティ、学ぶ意識、主体性が高いメンバーが多い環境です。