非公開
配属先の部署では、損保ジャパンにおける様々なデジタル案件にITのプロフェッショナルとして参画し、システム開発の立ち上げからリリースまでをクイックに実現する役割を担っています。
そのため、開発手法は既存のウォーターフォール型に加えて、アジャイル(Scrum)を採用するケースがあります。また、大規模開発では、パートナー会社様に開発を支援いただきながらプロジェクトを進め、案件によってはSOMPOシステムズメンバー自ら手を動かしてアプリケーションの開発を行うこともあります。
オーナー部門と直接会話し、業務要件から一緒に作り上げていくため、やり甲斐を感じることができます。
本部内の組織構成は部相当の組織がなくフラットな形となっており、案件単位で都度開発チームを組成します。風通しがよく働きやすい環境が整っています。
■事業内容・私たちが目指す姿
「安心・安全・健康のテーマパーク」のスローガンをもとに、あらゆる人が自分らしい人生を健康で豊かに楽しむことのできる社会の実現に貢献することを経営理念としています。「安心・安全・健康」という抽象的な概念を、IT技術・ソリューションで目に見える形にしていきます。
その実現に向け、柔軟性と効率性の高いシステムを構築し、お客さまの体験価値向上と高い収益性の実現に貢献していきます。
■募集背景
ユーザー系IT企業として、様々な分野への事業拡大に伴い
システム開発を牽引していく旗振り役を担うことのできる人材を募集しています。
■具体的な仕事内容
デジタル案件のリードおよびプロジェクト全体の運営をお任せします。
プロジェクトの規模は様々ですが、1年以内の開発期間の案件が多いです。
アジャイル案件におけるスクラムマスターをお願いすることもあります。
(主なタスク)
・プロジェクトの計画立案と推進
・ライン組織チームリーダー
・アーキテクト視点での設計、レビュー
等
■この仕事の魅力ややりがい
一般のSIerとは異なり、ユーザーに近い位置で新たなサービス提供を行うことができるため、ユーザーのことを第一に考えたプロジェクトマネジメントを行うことができます。また、事業会社のオーナー部門と直接会話をしながら、企画段階からものづくりに携わることができます。
アプリケーションだけでなく、クラウドやネットワークといったインフラも含めた案件推進が行えます。
■実績
・AIを活用したナレッジ検索システムの提供
プレスリリース:https://www.sompo-japan.co.jp/-/media/SJNK/files/news/2019/20191113_1.pdf
・通信機能付きドライブレコーダーを活用した安全運転支援サービス「Driving!」
損保ジャパンとパナソニックの共同開発によるリニューアルした端末の提供開始
~端末機能を活用した事故発生時の“つながる”安心を実現~
https://www.sompo-japan.co.jp/-/media/SJNK/files/news/2021/20210630_1.pdf?la=ja-JP
今後も損保ジャパンからの受託開発を通して、公共性が高くユーザーの満足度の高いシステムを構築していく予定です!
■環境・要素技術
クラウドサービス:AWS、GCP等
使用言語:Java, Python等
OS:Linux
フレームワーク:Ruby on Rails、Spring boot等
コミュニケーション:Slack、GoogleChat