非公開
■オウンドメディア&インキュベート開発グループについて
TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイト制作のほか、
オウンドメディアと新規ビジネス創出のためのシステム開発・クリエイティブ制作も手掛けています。
■業務内容
「新しい移動のよろこび」を発見できるWebサイト『 モビリティマーケット 』や今後展開が予定される新規サービスなど、
トヨタのモビリティーサービスのPdMとして事業側・開発側を巻き込み、プロダクトのスケールを狙います。
【具体的な業務内容】
・PRD(プロダクト要求仕様書)の企画・策定、またはプロダクト機能の企画
・プロダクトドメインの設計
・プロダクト開発チームのマネジメント・リード
・顧客ニーズと要求を正しく理解した上での、プロダクト開発全般のドライブ
・ビジネス戦略に合わせたプロダクトのロードマップ策定
・各ステークホルダとコミュニケーションを行い、該当プロダクトのあるべき姿のブラッシュアップ
■ポジションの魅力
・グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。
「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、
人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。
・事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、
エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。
・まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。
その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。
・10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。
トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、
それを自ら運営して頂きます。
■開発環境
PC:WindowsとMac(JIS/US)より自由に選択可
開発言語:HTML, CSS, Javascript, PHP
フレームワーク:Vue.js, React.js, Svelte.js など
CMS:WordPress, MicroCMS など
プラットフォーム:S3, EC2その他各種AWSサービス
ツール: VS Code, Docker, Github, Github Actions, Adobe XD, Figma, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など
その他:LocalStack
▼テックブログも是非ご覧ください
KINTO Tech Blog:https://blog.kinto-technologies.com
【安定感×裁量権のバランス】
トヨタグループの安定感とベンチャー企業のスピード感の両方を兼ね備えています。
設立間もないフェーズでもあり、このタイミングで同社にご参加頂くことで、業務裁量権の獲得と将来的に組織の中核を担うキャリアパスを描くことも可能です。
【グローバルビジネス】
グローバルにもカーシェアリングサービスやその他モビリティサービスをを展開しており、ご希望によって将来的に海外駐在が可能など、グローバルに活躍できるステージも十分にございます。
【福利厚生】
トヨタに準ずる福利厚生のためワークライフバランスがとりやすく、長く腰を据えて働くことのできる環境が整っております。