ジョブNo.631630 ▲[BI-SVC] Social Value Creation - Smart City Consultant(東京・大阪)

  • 正社員
  • グローバル企業
  • 外資系企業
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし

非公開

●SVC-Smart Cityチーム
ここ数年、第3次のスマートシティブームともいわれる状況が続いています。これは、国(国土交通省、経済産業省、総務省、内閣府)の支援のもと、さまざまな自治体で、テクノロジーを活用した都市・まちのアップグレードをめざそうとしたものです。現岸田政権の“デジタル田園都市国家構想”もこうした動きを後押しするものともいえます。このような動きを背景に、全国各地の自治体でスマートシティに関連した様々な取り組みが“実証実験”というかたちで推進されています。しかし、“スマートシティ”という言葉やコンセプトだけが先行し、実証からなかなか実装にすすめていない地域がほとんどであり、市民の理解もすすまず、市民生活の向上にはまだ至っていないのが現状です。
コンサルティング各社は、このような状況を打開すべくさまざまな活動を行ってきていますが、まだまだ道半ばです。KPMGコンサルティングでは、このような状況を踏まえ、2020年にスマートシティチームを再組織化し、スマートシティ化による市民目線の都市のアップグレードの支援と、コンサルティング会社を含む民間企業の適切な利益バランスをめざした新たなコンサルティングサービスの実現に取り組んでいます。
そのために、国の支援策も活用しながら、全国各地の自治体のスマートシティの取り組みの支援、計画策定、組織化、資金調達、実装に至る持続的運営支援、スマートシティに関連した民間企業の事業化支援に取り組んでいきます。

●Business Innovationユニットのミッション
社会課題に向き合い、(クライアントの相談・課題起点ではなく)マーケットインの発想で、「従来型のコンサルティングモデル」を超えた「新たな価値提供モデル」「ビジネスモデル」を探索し、生み出していくこと


職務内容
スマートシティ関連領域で、国・自治体、民間企業向けに以下のようなサービス提供を行います。

・スマートシティ関連調査・全体構想策定
 (例)スマートシティ導入可能性調査、スマートシティ全体構想策定支援、事業パートナーリング支援 など

・スマートシティ事業計画策定
 (例)スマートシティ事業計画策定、スマートシティサービス実証支援、スマートシティサービス導入支援、スマートシティ法制度・規制関連調査、スマートシティファイナンスモデル検討 など

・スマートシティ構築支援
 (例)スマートシティインフラ(都市OS、データ連携基盤、地域通貨システム、ローカル5G等)開発支援、スマートシティサービス開発支援(モビリティサービス開発支援等)、スマートシティサービス実装支援(推進主体設立、ファイナンス支援) など

・スマートシティ運用・展開支援
 (例)スマートシティ関連システム運用支援、スマートシティサービス輸出・展開支援 など


役割および責任
原則マネジャー職以上でのエリア担当/ソリューション担当のいずれか、もしくは両方での採用を想定しております。
エリア担当としてスマートシティ領域全般について、首長/部長クラスとコミュニケーションを取り、地域課題を理解、スマートシティ実現の仮説を構築し、KPMG他部門とも協業し解決策を提示し、プロジェクトチームの組成・運営ができること、ま た多様な主体が参画する複雑度の高いプロジェクトのプロジェクトマネジャーをハンズオンで実施し、継続または関連案件の開拓ができることが期待されます。
ソリューション担当として、スマートシティ領域のソリューション全般について、各地域や各企業の部課長クラスとコミュニケーションを取り、課題を理解、スマートシティへの適用の仮説を構築し、KPMG他部門とも協業し解決策を提示し、プロジェクトチームの組成・運営ができること、また多様な主体が参画する複雑度の高いプロジェクトのプロジェクトマネジャーをハンズオンで実施し、新たなソリューションテーマの開拓ができることが期待されます。


求める職位:マネジャー/シニアコンサルタント/コンサルタント

外資コンサルティング会社 Big4

コンサルタント 後藤 寿

募集要項

職種 コンサルタント系/経営・戦略コンサルタント
年収 575万円~1500万円
勤務地 大阪府、東京都
応募資格 必須要件
<コンサルタントとしての基本スキル>
・論理的思考力、コミュニケーション能力を有する
- 問題・課題を検知・分析し、論点を整理した上で解決までのアプローチを構想し、クライアントに説明、共感を得て、実行に移すことができる。
- 単なる会議のファシリテートだけでなく、会議等においてプロジェクト・クライアントにインパクトを与える行動ができる。
- クライアント、およびチームメンバーと適時適切なコミュニケーションが取れ、適切な情報共有と、責任と権限の配分を行うことができる。
- Ownershipを持ってプロジェクトを推進するMindsetを有し、他のプロジェクト・メンバーをモティベートできる。
- 関係チーム・ステークフォルダーと連係し必要なコラボレーションを推進できる。

<スマートシティ関連の知見>
・スマートシティ関連、街づくり、官民連携などに関連する知見を有する
- スマートシティに関する基本的な理解を有する。
‐国の動き、関連政策・制度
‐先進自治体・海外の取り組み現状
‐スマートシティ関連テクノロジーの知見
- スマートシティに関連する企業の動向(企業の関連事業についての知見)についての基本的な理解を有する。
- 脱炭素化をはじめとする国内外のトレンド、それに対応する各種規制などに関しての強い興味を有する。

<プロジェクト管理の経験>
・コンサルタントまたは事業者としてプロジェクト推進経験を有する

<語学> 日本語; 母国語またはビジネス以上
     英語; 母国語またはビジネス以上


評価される知識と経験
官公庁・自治体への提案型営業の経験
複数企業からなるコンソーシアムの組成および営業経験
実証実験の実施、支援の経験
新規事業・サービスの立ち上げ経験
官民連携事業の経験
自治体の都市OSおよびデータ連携基盤関連業務の経験
ESG投資、インパクト投資などの組成経験

その他、スマートシティチームの活動詳細は、HP参照
学歴 大学卒業以上
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 9:15~17:15(マネジャー未満は左記を標準時間とするフレックスタイム制(コアタイムは9:00~17:00のうち3時間))
裁量労働制
専門業務型裁量労働制により、8時間働いたものとみなされます。
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 120日
年末年始休暇、慶弔休暇
完全週休2日制(土日)、特別休暇
待遇・福利厚生財形貯蓄、その他待遇・福利厚生
公認会計士企業年金基金、健康保険組合カフェテリアプラン、屋内原則禁煙
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(一部)、退職金手当

企業情報

企業名非公開
業種・資本 コンサルティング・会計・法律系(ビジネスコンサルタント・シンクタンク・コンサルティングファーム)
ヘッドオフィス:海外

▲[BI-SVC] Social Value Creation - Smart City Consultant(東京・大阪)

  • コンサルタント系/経営・戦略コンサルタント
  • 575万円~1500万円
  • 大阪府、東京都