非公開
今春から開発を始める予定の新しい電子マンガサービスのバックエンド開発をお任せいたします。
会員数1億人を誇る「Ponta」ポイントサイトと連携した新しいオリジナル書店のWebサービスです。サービスのリリースはもちろん、その後のグロースでも中心となって頂きたいと考えています。
企画メンバー・デザイナー・サーバーサイドエンジニアと協力しつつ、ネットワーク状況や様々なデバイスによる違いなどを考慮しながらパフォーマンスの改善に取り組み、より良いユーザー体験を提供できるようにWeb開発の専門家として様々な意見や提案をお願いいたします。
【開発・運用】
- 新規マンガWebサービスのサーバーサイドの要件定義・設計・開発
※Go言語
【サーバーサイド関連の技術的問題の解決】
- 負荷対策の実施
- 開発環境の整備
- CIツールの導入、整備
- 障害検知のための仕組み構築
【運用チームへの技術サポート】
- 各種広告ツールと連携してのKPI集計の仕組み作り
- KPI確認用の管理画面の作成
【その他お願いしたい業務】
- サーバーサイドエンジニアのコードレビュー
- リファクタリング
- インフラを含むパフォーマンス改善の取り組み
【開発環境】
バックエンド:Go
フロントエンド:vue.js (nuxt.js)
インフラ:AWS
OS:Ubuntu, CentOS
Webサーバ:Nginx, Apache
ソース管理:GitHub
コミュニケーション:Slack
ドキュメンテーション:Notion
<環境特徴>
・リモートワーク可能
・希望スペックのPCやディスプレイの支給OK
・社内勉強会、Qiitaへの投稿などメンバー内での知識共有が積極的
☆半年に1回の人事査定
…開発部門の上長となるVPoE3名が中心となって評価する体制です。定期的な1on1も行っており、将来のキャリア展開をしっかり話し合っていける環境となっています。直近では年収50~100万UPしたエンジニアが何名もおります。
■技術的な向上心の強いメンバーが多い
…隔週で行っている勉強会のほか、月に1度「テクニカルフライデー」という大きな勉強会イベントを エンジニア主催で行っています。また新しくR&D部門も立ち上がって、技術的な挑戦を行おうと考えているフェーズです。アプリエンジニア主体でFlutterの導入を行って新サービスに使ったり、今後はWeb3についてのチャレンジの検討も行っております。
■1人1人が主役の環境
各プロダクトごとにチームが組まれ、デイリーでスタンドアップミーティングやチーム内で打合せを行っています。裁量はチームに委ねられており、開発手法も自分たちで決め、スクラムで開発を行っています。エンジニアでもデザイナーでも「自分たちで事業を作っていく」意識が強いことが特徴です。