SCSK株式会社
◆募集背景
近年、自動車は価値観やニーズの多様化から、急速に高機能化が進み、その機能のほとんどがソフトウェアによって実現されています。さらに今後は、SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の思想にもとづき、ソフトウェア中心のクルマ作りが加速していきます。
SCSKと本田技研工業株式会社様は、SDV時代に向けたクルマづくりを加速するため、互いの強みを持ち寄り、次世代に向けたモビリティ製品・サービスの開発に取り組んでいます。
当求人は、IT技術を活用し、クルマづくりの変革に取り組み、これから新しく産み出される次世代のモビリティソフトウェア開発に一緒にチャンレンジしていく仲間を広く募集致します。これまで自動車業界の業務経験がない方からの応募も歓迎いたします。
◆組織について
大手自動車メーカー企業様を中心にしたソフトウェア領域全般における開発支援サービス、ソリューション開発/提供等のアカウントビジネス推進を担う組織となります。
◆組織の業務・事例紹介
■組織の業務
モビリティシステム開発に関わる各種業務
・モビリティ向けソフトウェアの上流設計・設計・実装・テスト
・ソフトウェアプラットフォーム領域のソリューション開発と販売
・ソフトウェアプラットフォーム領域の研究開発、開発支援
・パワートレーン領域(モータ、バッテリー、トランスミッションなど)の制御開発
・シャシー領域(シフトバイワイヤ制御、走行モード選択機能等)の制御開発
・自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)研究開発、量産開発
・シミュレーション検証(DILS/HILS)環境構築構築・検証実施業務
・デジタルコックピット領域の開発支援サービス
・モビリティDX関連ソフトウェア開発
◆職務内容・担当業務
本田技研工業株式会社様との取り組み重点4領域(①次世代電子プラットフォームのオペレーティングシステム、②電動パワートレーン、③先進安全・自動運転、④IVI:インビークルインフォテインメント)におけるソフトウェア開発のプロジェクト管理全般を推進していただきます。
・プロジェクトチームのリーディング
目標達成に向けて、チームメンバーと協力してチームをけん引
・要件定義(顧客折衝含む)
お客様のニーズや課題をヒヤリングし、プロジェクトの要件を定義
・進捗管理
プロジェクトの進行状況を監視し、納期と予算に対して責任をもって調整
◎開発環境/商材の説明
・コラボレーションツール:ZOOM、 Teams等
・ドキュメンテーションツール:Word、 Excel、 PowerPoint
これらのツール類を活用しながら業務を遂行していただきます。
※開発環境、開発ツール、開発言語は担当する業務によって様々です
※開発環境や関連技術についての経験は必須ではなく、入社後の担当業務に応じて身に付けていただければ問題ありません。教育コンテンツは整備されており、必要に応じて学習機会や提供致します。
◎関連URL
■本田技研工業株式会社様と戦略的パートナーシップについて
https://www.scsk.jp/news/2023/pdf/20230707.pdf
◆役割・ポジション
マネージャー、管理職
◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス
・重要な意思決定に参画できるとともに、自分の意見や提案が実際の業務に反映される環境で活動できます。
・プロジェクトの成果に対して責任を持つことで自己成長が実現できます。
・ラインマネージャ(課長)職として経験を積むことで、さらなる上級管理職(部長、役員など)へのキャリアパスが開けます。
◆研修
プロジェクトマネージャー向けの教育プログラムについて、必要に応じて研修に参加・受講いただきます。
◆勤務時間/その他勤務上の条件
09:00-17:30
※フレックスタイム制(コアタイム無し)
◆配属部署
モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 システム一部/システム二部/システム三部
変更範囲:当社および出向(転籍)先の業務全般