非公開
【募集背景】
これまでも、企業におけるDXの推進、ワークスタイルの多様化に伴う業務システムのクラウド環境への移行が進められてきましたが、コロナ禍による急激かつ半強制的なテレワークの需要が拍車をかける結果となっています。
クラウドシフトにより、働く場所、アクセスするデバイスやネットワークが変化していくなかで、セキュリティの境界も曖昧になっています。これまで主流となっている社内・社外といったネットワークを境界にした従来のセキュリティ対策から、アイデンティティを新たな境界としたゼロトラストといわれる考え方や技術に基づいた対応に関するお問合せも増えてきています。
このような背景のもと、お客様のご要望にさらにお応えできるよう、アイデンティティ関連の新製品/ソリューションの立ち上げを続々と行なっています。組織立ち上げ、製品・ソリューションのポートフォリオを再設計しており、人員強化も図るため、アイデンティティ管理分野に特化した人材を募集しています。
クラウドやネットワーク技術に深い関心を持ち、セキュリティエンジニアスキルを活かした業務に意欲的な方、アイデンティティ管理の分野での経験や知識を豊富にお持ちの方々には、ぜひこの機会にご応募いただきたいと考えています。私たちと共に、変化するビジネス環境においてセキュリティを確保し、お客様のニーズに最適なアイデンティティ管理ソリューションを提供していきましょう。
【仕事内容】
アシストは、自社で取り扱う製品、パッケージを核としたシステム構築提案を行いお客様の課題解決、付加価値を提供しています。
アイデンティティ管理分野における、営業支援、構築支援業務をご担当いただきます。これからのシステムの基盤となるセキュリティ、アイデンティティ管理分野のエンジニアとして数多くの経験とスキルを積むことができます。
具体的には、以下のような業務をお任せ致します。
◆提案フェーズ
製品紹介プレゼンテーション/デモンストレーション
要件ヒアリング/製品機能とのfit&gap確認
事例紹介
システム構成検討
支援(役務)提案
◆構築フェーズ
製品詳細設計/製品導入/バージョンアップ作業
教育
製品の使い方指導(スキルトランスファー支援)
Q&A対応
◆サポートフェーズ
技術的なお問い合わせ対応や障害調査
チューニング/サイジング等のアドバイス
利用拡大提案
導入後アフターフォロー活動
◆定常業務
新製品/新機能情報キャッチアップ/製品検証
提案/支援マテリアル作成
新規/既存ユーザ様向けウェビナー
【担当製品】
以下いずれかのアイデンティティ管理分野製品・サービス提供を、御本人の希望、経験・スキル、組織状況等を踏まえて担当いただきます。
<特権ID管理分野>
◆iDoperation
https://www.ashisuto.co.jp/product/category/audit-response/idoperation/
<IDaas分野>
◆Okta
https://www.ashisuto.co.jp/okta/
<統合ID管理分野>
◆LDAP Manager
https://www.ashisuto.co.jp/product/category/id-management/ldapmanager/
<特権アクセス制御分野>
◆SHieldWARE
https://www.ashisuto.co.jp/product/category/information-disclosure/shieldware/
【担当顧客】
営業・サポート面での信頼関係ができている大手・優良企業中心
【仕事の魅力】
<顧客志向の実践>
顧客の課題認識が明確でない状態から、プリセールス活動を実施することで、顧客理解、要件把握、機能把握の深耕を推し進めることが可能です。その結果、顧客との信頼関係の構築、現場で活用できるセキュリティ知識の習得に繋がります。
<製品に依存しない専門スキルの習得>
セキュリティ対策の起点(共通)となるアイデンティティ管理分野全般(一般ID、特権ID)はもちろん、担当製品に依存しないセキュリティ分野に関する専門性、隣接技術(OS、ネットワーク、DBなど)の知識・技術習得が可能です。
<汎用的なスキルの習得>
顧客対応だけでなく、イベントやウェビナー講師なども経験いただくことが可能です。セキュリティを軸とした多様な経験を通じて、ビジネスにおける汎用的なスキルを身につけることが出来ます。
チームで活動することが主であるため、コミュニケーションは必要不可欠です。そのため、対人スキルや形のないものを扱う力が身につきます。
〈充実した成長環境〉
Udemy(学習プラットフォーム)やアシストが提供している研修の受講ができ、検証環境も充実しているため、成長と学びの多い環境です。
【キャリアモデル(アイデンティティ管理分野の未経験者の場合)】
1年目 (仕事を通じてアイデンティティ管理分野を理解するフェーズ)
OJT、チームメンバーのサポートを受けながら、会社、業務に関する理解を深める。
担当製品に関する社内学習・検証作業を行い技術知識の習得を行う。
担当製品案件の同行対応を通じて、顧客対応、案件対応能力を養う。
担当製品のハンズオンセミナーなどの講師対応を行う。
メンバーサポートを受けながら、定型製品構築作業を担当する。
3年目 (アイデンティティ管理分野の主戦力としてチームに貢献するフェーズ)
担当製品のプリセールス対応を単独で実施する。
案件メンバーとして参画して技術支援業務を担当する。
施策活動(技術支援改善、販促企画、人財育成など)に参画する。
アイデンティティ分野全体のポートフォリオを理解する。
5年目 (アイデンティティ管理分野の枠を超えて成果創出に貢献するフェーズ)
顧客課題が明確でない案件から担当製品のプリセール対応に誘導する。
PMの補佐として案件リーダー対応を実施する。
難易度の高い、大型案件のメンバーとして、技術支援業務を担当する。
アシストセキュリティ分野全体のポートフォリオを理解する。
キャリアモデル(アイデンティティ管理分野の未経験者の場合)
【入社後に得られるスキル、経験】
入社してからは、OJTや経験豊富なメンバーのサポートを受けながら、製品知識のインプット・技術同行で経験を積み、徐々に活躍の場を広げていただきます。その過程で、担当製品に依存しないセキュリティ分野に精通する知識や、コミュニケーション力・課題解決力などの汎用的なビジネススキルを習得できます。
◆専門技術
・担当製品に対する専門知識
・セキュリティ及びその隣接技術(OS、ネットワーク、DBなど)
・一定の製品に特化せず、常に最新且つ多様な製品に触れられる経験
◆コミュニケーション力
・顧客や利害関係者に対する折衝力
・営業やサポートメンバーと積極的に協働し、効果的なチームワークを構築する力
・プロジェクトを管理、遂行する力
◆課題抽出・顧客提案力
・お客様が把握されていない課題を抽出する力
・お客様のビジネスポリシーやニーズに合わせたソリューションを提案する力
◆プレゼンテーション力
・提案活動を通した、ヒアリング、プレゼンテーション力
・お客様向けのイベントやウェビナー講師の経験
アシストではエンジニア主体で発足した「技術キャリア充実プログラム」で、社員一人ひとりのキャリア自律を支援しています。多様な技術分野を網羅しているため、社内で技術分野をまたがる新しいキャリアに挑戦することも可能です。
【参考情報】
◆記事
https://www.ashisuto.co.jp/news/information/1221018_1674.html
https://www.ashisuto.co.jp/news/information/1221670_1674.html
https://www.ashisuto.co.jp/pr_blog/article/20210910_zt.html
https://www.ashisuto.co.jp/security_blog/